« 2022年6月 | トップページ | 2022年8月 »

2022年7月

2022年7月18日 (月)

攻撃誘発性としての vulnerability/ vulnerability as an attack provocation

 生身の人間は、誰も傷つきやすい(vulnerable)ものです。素肌を何かちょっとした硬いものに引っかけるだけで、肌は切り裂かれ、場合によっては鮮血が出ます。小さな子どもは、活発であればあるほど家に戻るころには、膝小僧や肘の一つか二つは、擦り剥いて帰宅します。また、昨今のように、雨のせいで寒暖の変化が激しいと、薄着で外出すると、鼻水が出たり、クシャミをしだしたりしてしまいます。

続きを読む "攻撃誘発性としての vulnerability/ vulnerability as an attack provocation"

| | コメント (0)

2022年7月 9日 (土)

「日本語の特徴」加藤周一 2021年/ Features of Japanese Language (Kato Shuichi)

 

『伝え合う言葉 中学国語3』教育出版2021年、扉ページより

続きを読む "「日本語の特徴」加藤周一 2021年/ Features of Japanese Language (Kato Shuichi)"

| | コメント (0)

2022年7月 5日 (火)

心は必ず事に触れて来たる/ The mind is always in motion, inspired by things

 人のこころ(心)は、もの/ことのもたらす触発への応答としてそのたびに現前する。こころとは、みなも(水面)に投ぜられた石によって生起し、時とともに消失する波紋である、と言えるかもしれない。

徒然草(1317年?~1331年?)第百五十七段 筆をとれば物書かれ

続きを読む "心は必ず事に触れて来たる/ The mind is always in motion, inspired by things"

| | コメント (0)

« 2022年6月 | トップページ | 2022年8月 »