未発の潜勢力としての「Chaos 混沌」/ "Chaos" as an unexploited potential force
荘子、ニーチェ、湯川秀樹/ Zhuangzi, Nietzsche and Yukawa Hideki: 本に溺れたい
を読んで改めて考えてみたのは以下のことです。
既成のCosmos(秩序/具象)はそのままではいつか必ず変化して(あるいは、朽ちて)いく。しかし清新な Cosmos の端緒は古い Cosmos からは生み出されない。非在のまだ見ぬCosmosを生み出し得るのは、旧態依然たるCosmosではなく、未発の可能態としてのみ現前する Chaos(混沌/具象以前)である。その可能態としての Chaosとは、それまでの 旧Cosmos では隠れていた agent たちと、chaoticization(カオス化/非文脈化)した旧 Cosmos の諸資源 recourcesとの選択的親和関係(elective affinities)である。
The existing Cosmos (order/configuration) will surely change (or decay) one day if it remains as it is. However, the beginning of a fresh cosmos cannot be created from an old cosmos. It is not the old cosmos that can give birth to a cosmos that does not exist yet, but chaos (before the concrete) that appears only as an unexploited potential state. Chaos as a possible state is the elective affinities between the agents hidden in the old cosmos and the resources of the old cosmos that have become chaotic (decontextualized).
| 固定リンク
「Max Weber」カテゴリの記事
- Two Europe(2022.12.22)
- The future as an imitation of the Paradise(2022.10.30)
- Die Wahlverwandtshaften / Elective Affinities(2022.10.29)
- 日本の若者における自尊感情/ Self-esteem among Japanese Youth(2)(2022.09.28)
- 日本の若者における自尊感情/ Self-esteem among Japanese Youth(1)(2022.09.28)
「複雑系(complex system)」カテゴリの記事
- 弊ブログ主のインタビュー記事、第2弾(2023年2月)(2023.02.08)
- 価格を決定するものは、「需要」ではなく、「費用」である(2)/ What determines price is not "demand" but "cost" (2)(2022.12.17)
- What determines price is not "demand" but "cost"(2022.12.15)
- 価格を決定するものは、「需要」ではなく、「費用」である/ What determines price is not "demand" but "cost"(2022.12.15)
- Microfoundations of Evolutionary Economics (Evolutionary Economics and Social Complexity Science, 15), 2019/7/10(2022.11.29)
「選択的親和関係(Elective Affinities / Wahlverwandtschaften)」カテゴリの記事
- Die Wahlverwandtshaften / Elective Affinities(2022.10.29)
- 未発の潜勢力としての「Chaos 混沌」/ "Chaos" as an unexploited potential force(2022.09.01)
- カテゴリー「Otto Neurath」「選択的親和関係(Elective Affinities / Wahlverwandtschaften)」を新設しました(2022.03.25)
- Knowledge and Evolution: 'Neurath's Ship' and 'Evolution as Bricolage'(2022.03.25)
- 《知識の進化》と《進化の知識》:「ノイラートの船」と「進化のブリコラージュ」(2022.03.25)
「Creativity(創造性)」カテゴリの記事
- 未発の潜勢力としての「Chaos 混沌」/ "Chaos" as an unexploited potential force(2022.09.01)
- "The Creativity of Scientists" by Yukawa Hideki (May 1964)(2022.08.31)
- 「科学者の創造性」湯川秀樹(1964年5月)(2022.08.31)
- 「具象以前」湯川秀樹(1961年1月)(2022.08.29)
- 日本の教育システムは、「成功」かつ「失敗」である(2021.05.19)
「Friedrich Nietzsche」カテゴリの記事
- 徂徠、カーライル、そしてニーチェ/ Ogyu Sorai, Carlyle, & Nietzsche(2023.01.04)
- 未発の潜勢力としての「Chaos 混沌」/ "Chaos" as an unexploited potential force(2022.09.01)
- 荘子、ニーチェ、湯川秀樹/ Zhuangzi, Nietzsche and Yukawa Hideki(2022.08.30)
- 徳川日本の知的文脈とアブダクション史学(改訂 20230103)/ Intellectual Context in Tokugawa Japan and Abduction Historiography(revised 20230103)(2020.10.10)
- 関 曠野『プラトンと資本主義』1982年、の評価について(2020.08.30)
「湯川秀樹(Yukawa, Hideki)」カテゴリの記事
- 未発の潜勢力としての「Chaos 混沌」/ "Chaos" as an unexploited potential force(2022.09.01)
- "The Creativity of Scientists" by Yukawa Hideki (May 1964)(2022.08.31)
- 「科学者の創造性」湯川秀樹(1964年5月)(2022.08.31)
- 荘子、ニーチェ、湯川秀樹/ Zhuangzi, Nietzsche and Yukawa Hideki(2022.08.30)
- "Before Cosmos" Yukawa Hideki (January 1961)(2022.08.29)
コメント