身体論 (body)

2022年4月25日 (月)

The Body as Empirical Rationalist

 My bedtime routine is to do light exercise. 200 vertical jumps of about 5 cm in height. A round of radio calisthenics. 1000 arm swings using two 0.5 kg iron bells. All of this is done indoors. Every morning, I weigh myself on a Tanita electronic scale. I bought the Tanita six years ago because I felt I was in danger of gaining a little too much fat. I tried various workout routines, and was disappointed when I didn't see any results, so I stopped mid-workout, or skipped workouts with excuses to myself. It has been about 18 months since I settled on my current routine. Even now, I'm not sure if I'm doing it every day, but I've managed to keep up with it, with a few days off in between.

続きを読む "The Body as Empirical Rationalist"

| | コメント (0)

経験的合理主義者としての身体

 私の就寝前の日課は、軽い運動をすることです。高さ5㎝程度の垂直跳び200回。ラジオ体操一巡。0.5kgの鉄亜鈴を二本使った腕振り1000回。全て室内で済ませます。毎朝、タニタの電子体重計で計量しています。少し脂肪がつき過ぎたな、という危機感を感じて、タニタを買ったのが六年前。いろいろなトレーニングルーチンを試し、そして、効果が見えないのに失望して途中止めたり、自分に口実を付けてサボったりしました。現在のルーチンにほぼ固定して、18ヶ月ほど経ちます。いまでも、キッチリ毎日できているか、というと実はそうでもなく、数日休んだりを挟んで、まあ何とか続けてきました。

続きを読む "経験的合理主義者としての身体"

| | コメント (0)

2021年12月15日 (水)

肉体は頭の下僕?/ Is the body a servant of the head?

 ギリシア都市国家群から、アレクサンドロスの大帝国へ、そしてローマの地中海帝国への遷移は、政治的変化だけではなく、エピステーメー(世界認知の枠組み)の遷移をも伴っています。下記の引用は、以下訳書から

リヒアルト・ハルダー『ギリシアの文化』北斗出版(1985) pp.20-21
Richard Harder, Eigenart der Griechen / Einfuerung in die Griechische Kultur, Verag Herder GmbH, 1962

 

続きを読む "肉体は頭の下僕?/ Is the body a servant of the head?"

| | コメント (0)

2021年9月10日 (金)

小説「ジョゼと虎と魚たち」(田辺聖子/1984年)①

 この短編小説を知ったのは、2020年に劇場公開されたアニメ「ジョゼと虎と魚たち」(監督:タムラコータロー)を通じてです。
続編(②)を投稿しました。

続きを読む "小説「ジョゼと虎と魚たち」(田辺聖子/1984年)①"

| | コメント (0)

2018年7月 5日 (木)

「物質主義」から「肉体主義」へ From materialism to physicalism

 哺乳動物の外界認知のかなり大きな部分は、眼からくる視覚情報が占めます。なぜなら、風に乗ってくる匂いや空気の振動で伝わる音に比べて、光の伝達速度は瞬間だからです。

続きを読む "「物質主義」から「肉体主義」へ From materialism to physicalism"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年4月22日 (月)

頸部(=くび)はなぜ脆弱にできているか?

 変なタイトルで恐縮(弊ブログには多い・・・)。

 動物、特に哺乳動物は、頭部に神経系と内分泌系が集中し、胴部に消化系や循環系が収まっている。換言すれば、頭部が情報処理部、胴部が動力部といえる。あまり正確な対比ではないが、自動車に例えれば、頭部がハンドル、胴部がエンジン・燃料系というわけだ。

続きを読む "頸部(=くび)はなぜ脆弱にできているか?"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年2月13日 (日)

眼球は自分を制御するためにある

 普通、視覚は外界の情報を知るためにあると思われている。

 確かにそれもある。しかし、それと同じくらいの重要さで、自己の身体の、外界との相関情報をキャッチし、その身体を制御するためにあるのだ。

続きを読む "眼球は自分を制御するためにある"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月17日 (木)

病気と食べ物(追記1/18)

 インフルエンザなどの病気になった時、なにを食べればよいのか。

 これを考えるには、まず、生物としての人間について、簡単に知識をおさらいしておくことが必要だ。

 まず、機械 machine で考えてみる。たとえば、自動車。

 自動車がなにでできているかといえば、中心は金属だろう(ま、最近はプラスチックを使うことで軽量化を図ることが多いが)。つまり、自動車の身体 body は金属でできている。では、自動車はそれだけで動くだろうか。それは当然無理。自動車が動くには、ガソリンが必要だ。

 

 

続きを読む "病気と食べ物(追記1/18)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年11月29日 (水)

「こころ」は、heart か、mind か?

 漱石の小説「こころ」。あまりにも有名な作品だが、不思議なことに、文中、〈こころ〉なる言葉は一度も出てこない。「そんな馬鹿な!?」とお考えの方は、青空文庫からでも、テキストを全文DLして、ワードあたりに読み込んで、検索をかけてみて戴きたい。うーん、理由はよくわからんが、漱石がタイトルとして使うということは、この小説の核心部分と推測可能だが、はて・・・。

※ご参照 夏目漱石『こころ』1914年岩波書店: 本に溺れたい

 では、〈こころ〉は英語でなんと言うべきか?

続きを読む "「こころ」は、heart か、mind か?"

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2006年11月17日 (金)

デカルトにおける「劣情」とはなにか?

 以下、スティーヴン・トゥールミンによる傑作な評言に耳を傾けられたい。

続きを読む "デカルトにおける「劣情」とはなにか?"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

political theory / philosophy(政治哲学・政治理論) abduction(アブダクション) AI ( artificial intelligence) Aristotle Bergson, Henri Berlin, Isaiah Bito, Masahide (尾藤正英) Buddhism (仏教) cinema / movie Collingwood, Robin G. Creativity(創造性) Descartes, René Eliot, Thomas Stearns feminism / gender(フェミニズム・ジェンダー) Football Foucault, Michel Greenfeld, Liah Hermeneutik(解釈学) Hirschman, Albert. O. Hobbes, Thomas Hume, David Kagawa, Shinji Kant, Immanuel Keynes, John Maynard Kimura, Bin(木村 敏) Kubo, Takefusa(久保建英) Leibniz, Gottfried Wilhelm Mansfield, Katherine Mill, John Stuart mimēsis (ミメーシス) Neocon Neurath, Otto Nietzsche, Friedrich Oakeshott, Michael Ortega y Gasset, Jose PDF Peak oil Poincare, Jules-Henri pops pragmatism Russell, Bertrand Schmitt, Carl Seki, Hirono(関 曠野) Shiozawa, Yoshinori(塩沢由典) singularity(シンギュラリティ) slavery(奴隷) Smith, Adam sports Strange Fruit technology Tocqueville, Alexis de Tokugawa Japan (徳川史) Toulmin, Stephen vulnerability(傷つきやすさ/攻撃誘発性) Watanabe, Satoshi (渡辺慧) Wauchopte, O.S. (ウォーコップ) Weber, Max 「国家の品格」関連 お知らせ(information) ももいろクローバーZ アニメ・コミック イスラム ハンセン病 三島由紀夫(Mishima, Yukio) 与謝野晶子(Yosano, Akiko) 中世 中国 中村真一郎(Nakamura, Shinichiro) 中野三敏(Nakano, Mitsutoshi) 丸山真男(Maruyama, Masao) 佐藤誠三郎(Sato, Seizaburo) 佐野英二郎 備忘録 内藤湖南(Naito, Konan) 加藤周一(Kato, Shuichi) 古代 古典(classic) 古書記 吉田健一(Yoshida, Kenichi) 和泉式部(Izumi Shikibu) 和辻哲郎(Watsuji, Tetsuro) 国制史(Verfassungsgeschichte) 土居健郎(Doi, Takeo) 坂本多加雄(Sakamoto, Takao) 坂野潤治 夏目漱石(Natsume, Soseki) 大正 大震災 学習理論 安丸良夫 宮沢賢治(Miyazawa, Kenji) 小西甚一(Konishi, Jinichi) 山口昌男(Yamaguchim, Masao) 山県有朋(Yamagata, Aritomo) 川北稔(Kawakita, Minoru) 幕末・明治維新 平井宜雄(Hirai, Yoshio) 平川新 (Hirakawa, Arata) 思想史(history of ideas) 感染症/インフルエンザ 憲法 (constitution) 戦争 (war) 折口信夫 文化史 (cultural history) 文学(literature) 文明史(History of Civilizations) 斉藤和義 新明正道 (Shinmei, Masamich) 日本 (Japan) 日米安保 (Japan-US Security Treaty) 日記・コラム・つぶやき 明治 (Meiji) 昭和 書評・紹介(book review) 服部正也(Hattori, Masaya) 朝鮮 末木剛博(Sueki, Takehiro) 本居宣長(Motoori, Norinaga) 村上春樹(Murakami, Haruki) 村上淳一(Murakami, Junichi) 松尾芭蕉(Matsuo Basho) 柳田国男(Yanagida, Kunio) 梅棹忠夫(Umesao, Tadao) 森 恵 森鴎外 (Mori, Ohgai) 概念史(Begriffsgeschichte) 歴史 (history) 歴史と人口 (history and population) 法哲学・法理論/jurisprudence Rechtsphilosophie 清少納言(Sei Shōnagon) 渡辺浩 (Watanabe, Hiroshi) 湯川秀樹(Yukawa, Hideki) 環境問題 (environment) 生活史 (History of Everyday Life) 知識再生堂 (Renqing-Reprint) 知識理論(theory of knowledge) 石井紫郎(Ishii, Shiro) 石川淳(Ishikawa, Jun) 社会契約論 (social contract) 社会科学方法論 / Methodology of Social Sciences 禁裏/朝廷/天皇 福沢諭吉 (Fukuzawa Yukichi) 科学哲学/科学史(philosophy of science) 米国 (United States of America) 紫式部(Murasaki Shikibu) 統帥権 (military command authority) 美空ひばり (Misora, Hibari) 羽入辰郎 (Hanyu, Tatsurou) 自然科学 (natural science) 荻生徂徠(Ogyu, Sorai) 華厳思想(Kegon/Huáyán Thought) 藤田 覚 (Fujita, Satoshi) 複雑系(complex system) 西洋 (Western countries) 言葉/言語 (words / languages) 読書論 (reading) 資本主義(capitalism) 赤松小三郎 (Akamatsu, Kosaburou) 身体論 (body) 近現代(modernity) 速水融(Hayami, Akira) 進化論(evolutionary system) 選択的親和関係(Elective Affinities / Wahlverwandtschaften) 金融 (credit and finance) 金言 関良基(Seki, Yoshiki) 靖国神社 高橋 敏 (Takahashi, Satoshi) 鮎川信夫 (Ayukawa, Nobuo) 麻生太郎 (Aso, Tarou) 黒田 亘(Kuroda Wataru)