「ハンセン病療養所における胎児等標本に関する要望書」に賛同のお願い
既に、以下の2記事で詳細はお知らせしましたが、ようやく署名運動の宛所が判明しましたので掲示します。出来る限り多くの方がこの問題に関心を持っていただき、賛同の署名を送って戴ければ嬉しいです。
私は、自分の赤ちゃんがこのようなことをされたら、《怒り》と《悲しみ》と《哀れさ》で、間違いなく《狂う》と思います。どうか、ご自分のことだと思い、考えてみて下さい。
以下、renqingの参加MLより転載
-----------------------------------------------
「ハンセン病療養所における胎児等標本に関する要望書」に
賛同のお願い
本年1月、「ハンセン病問題に関する検証会議」がまとめた 「胎児等標本調 査結果報告書」により、全国の国立ハンセン 病療養所など計6施設で114体 の胎児標本や多くの病理標 本等が放置・残されていたことが明らかになりまし た。
これらの胎児標本について、厚生労働省は「今年度中に焼却、埋 葬・供養な どを行うとした案を各施設に通知した。検証会議 が求めていた検視の申し出は しない」(朝日新聞、05 年 11月 28日付)と報道されています。
しかし、114体のホルマリン漬けにされた新生児や胎児らは、9 0年にわ たる「ハンセン病者」への強制隔離・絶滅政策とい う人間の尊厳を根底から奪 う極限の差別への証言者です。
発表された「調査結果報告書」を見る限り、新生児や胎児らが、い つ、どこ で、誰によって、どのような経過で「生まれる」こ とを拒まれ、何のために標 本とされたのか、その事実がつま びらかにされていません。そして、被害を受 けた当事者(と りわけ女性)の声も反映されておらず、調査・検証作業は全 く 不十分です。
実態解明も不十分なまま、当事者本人に通知せず、「供養」の名の もとに焼 却することは、隔離政策・強制堕胎の事実を再び暗 闇へと葬り去ることに他な りません。
そこで私たちは、厚生労働省とハンセン病問題に関する検証会議に 対し、詳 細な調査と検証を行い、このような理不尽な人権侵 害を二度と起こさぬよう具 体的方策を講じることを求める要 望書を多くの皆さんとともに提出したいと考 えています。
なお、この準備中に先の厚労省案を受けて「敬愛園が来年1月をめ どに慰霊 式典を計画している」(南日本新聞、05 年 12 月11日付)という報道もあり、急 遽 私たちだけで添付の要望書を12月20日に提出しました が、同時に多くの皆様 にも賛同を呼びかけ、年明け早々にも 連名にて改めて送付いたしたいと思いま す。要望書の趣旨に 賛同くださると共に、多くの方がお名前を連ねてくださる よ うお願いします。
賛同いただける方は、2006年1月7日 (土)までに個人名(可能なら所属団体、 職業なども。 もちろんお名前だけでもOKです)、または団体名をご連絡くだ さ いますようお願いします。
なお、メールの転送歓迎です。
要望書の賛同のご連絡ならびにお問い合わせは下記事務局へ。
メール: sandosha@hotmail.co.jp
TEL: 080-3130-8028
呼びかけ人
村岡潔(佛教大学社会福祉学部)
御輿久美子(奈良県立医科大学公衆衛生学教室)
佐々木和子(京都ダウン症児を育てる親の会)
滝尾英二(人権図書館・広島青丘文庫)
土屋貴志(大阪市立大学大学院文学研究科)
つむらあつこ(ハンセン病問題研究会)
利光恵子(「脳死」臓器移植に反対する関西市民の会)
中野冬実(しんぐるまざあずふぉーらむ・関西)
真野京子(子ども情報研究センター)
矢野恵子(優生思想を問うネットワーク)
以上
------(以下、要望書で す)------------------------------------------------
2005年12月20日
厚生労働大臣 川崎二郎様
ハンセン病問題に関する検証会議・座長 金平輝子様
ハンセン病問題研究会
世話人代表 村岡潔
連絡先
京都市北区紫野北花ノ坊町96
佛教大学社会福祉学部村岡研究室気付
ハンセン病療養所における胎児等標本に関する要望書
本年1月、「ハンセン病問題に関する検証会議」(金平輝子 座長)は、全国 の国立ハンセン病療養所など計6施設で、1 14体(邑久光明園49体、多磨 全生園35体、星塚敬愛園 17体、駿河療養所10体、松丘保養園1体、国立 感染症研 究所ハンセン病研究センター2体)の胎児標本、そして2000体 を 超える病理標本、さらに多くの手術摘出材料が放置・残さ れていたことをまと めた「胎児等標本調査結果報告書」を厚 生労働省に提出しました。
114体のホルマリン漬けにされた新生児や胎児らは、90年にわ たる「ハ ンセン病者」への強制隔離・絶滅政策という人間の 尊厳を根底から奪う極限の 差別への証言者です。
新生児や胎児らが、どのような経過で「生まれる」ことを拒まれたの か、その事 実をつまびらかにし検証すること、そして、責任 の所在を明らかにし国公立療 養所内で行われていた組織犯罪 の全容を解明すること、さらに、このような理 不尽な人権侵 害を二度と起こさぬよう具体的方策を講じることは、国や療養 所 関係者のみならず、私たちすべてにとっての責務と考えま す。
しかしながら、発表された「調査結果報告書」を見る限り、最も被 害を受け た当事者(とりわけ女性)の声が反映されておら ず、調査・検証作業は全く不 十分です。「胎児等標本調査結 果報告書」とは別の「ハンセン病問題に関する 被害実態調査 報告書」(95頁)には、1942年に療養所に入所した女性 の声で 「堕胎されて30年後、医局に行くとホルマリン 漬けの我が子と、知り合いの子 供の2体が目に入る。後でそ の知り合いの人にもホルマリン漬けの子供が医局 にあったこ とを話し、2人で泣いた」と聞き取り調査で報告されています。
にもかかわらず、厚生労働省は「今年度中に焼却、埋葬・供養など を行うと した案を各施設に通知した。検証会議が求めていた 検視の申し出はしない」 (朝日新聞、05年 11月 28日付け)と報道されています。そして、この厚労省 案を受 けて「敬愛園が来年1月をめどに慰霊式典を計画している」「慰霊碑 は 建立しない」「半数以上の親を園側は把握しているが、精 神的ショックに配慮 し個別に告知しない」(南日本新 聞、05年 12 月11日付け)とあります。
実態解明も不十分なまま、当事者本人に通知せず、「供養」の名の もとに焼 却することは、隔離政策・強制堕胎の事実を再び暗 闇へと葬り去ることに他な りません。
それゆえ、私たちは、以下の点を強く要望します。
1.療養所での新生児殺し・強制堕胎の実態を詳細に解明すること
報告書によれば、発見された114体の胎児標本のうち、29体は 妊娠8ヶ 月(32週)を過ぎていることから、生 きて生まれた赤ちゃんが療養所職員らの 手によって殺害され た可能性が高いと示唆されています。事実、多くの入所者 の 証言がこれを裏付けています。また、32週未満の胎児についても、 直接あ るいは間接的な強制による中絶により抹殺されたので す。
療養所内での中絶や出産と、その後の処置について、入所者やその 家族に加 えて、退所者、医師・看護師はじめ退職者を含む療 養所職員への詳細な聞き取 り調査を行うこと。そして、これ ら証言とつき合わせながら、個人・親が特定 される胎児標本 はもとより、不明な標本についても、その一体一体につい て、 誰の子どもか、どのような経過で中絶や殺害が行われた のか、それに関わった のは誰か、摘出後(殺害後)標本とさ れた経過を明らかにする作業を早急に開 始することを求めま す。
2.調査時点で胎児標本の存在しなかった、あるいは既に「処分」し たとされ ている療養所についても、詳細な実態を解明すること
全国13の国立ハンセン病療養所のうち、調査時点で胎児標本の存 在が判明 したのは5ヶ所ですが、報告書にも記載されている ように、全国すべての療養 所で同様の標本作製が行われてい たと考えられます。そのため、既に「処分」 したという長島 愛生園などすべての療養所を対象に、再度、入所者やその家 族、退所者、療養所関係者 (退職者を含む) すべてに聞 き取り調査を行い、強 制堕胎および新生児殺しの実態を明ら かにし、標本を作製し放置していた事実 を解明すること。ま た、既に「処分」されたとする胎児標本に関して、その経 過 についても詳細に調査・検証をすることを求めます。
3.胎児標本の医学研究への利用、外部研究機関への持ち出し等の実 態を明ら かにすること
報告書では断片的に言及されているに過ぎませんが、多くの胎児標 本が研究 材料とされたり、療養所外に持ち出されたりしたも のと考えられます。作製し た胎児標本を医学研究に用いたこ とを示す医学論文を詳細に調査し、研究材料 としての利用実 態を明らかにすること。同時に、療養所に関係した大学、研 究 機関およびその関係者らに対する徹底した聞き取り調査を 行い、胎児標本の外 部研究機関への持ち出しおよび持ち出さ れた胎児標本の現存の可否や処分の実 態について明らかにす ることを求めます。
4.病理標本や手術摘出材料の医学研究への利用、外部研究機関への 持ち出し 等の実態を明らかにすること
入所者の死後解剖によって残された多数の病理標本や手術摘出材料 について も、退職者を含む療養所職員全員、および関連する 大学・研究機関の関係者全 てに聞き取り調査を行い、研究材 料としての利用の実態、療養所外部への標本 持ち出しの実 態、持ち出された標本の存在の可否や処分方法について詳細に 調 査・検証することを要望します。
5.不妊手術・断種について
強制的中絶、新生児殺しと深く関係するものとして、入所者に対す る強制不 妊手術・断種がありますが、これらの実態について さらに徹底的な調査・検証を 求めます。特に、「ハンセン病 問題に関する被害実態調査報告書」の「国立療 養所入所者調 査」の6.優生政策の項の6-4「未感染児童」の断種の項 に、 療養所の保育所に入所していた子どもが療養所から出る ときに断種や不妊手術 をされた可能性があるとの記述があり ますが、これについて、さらに調査を徹 底し、実態を解明す ることを求めます。
6.国の責任で「実態解明・真相究明のための委員会」を組織すること
これらの調査・検証を国の責任で継続して行うために、入所者やそ の関係 者、市民(特に女性を含む)を交えた新た な「実態解明・真相究明のための委員 会」を発足させること を求めます。そして、明らかになった事実を広く全市民 に報 告することを要求します。
以上
---------------------------------------------------
転載完了
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント