I.バーリン対A.セン
1998年ノーベル経済学賞を受賞したA.センと1997年に亡くなった政治思想家I.バーリンは、1950年代の終わりに、ちょっとした論争をしている。センはまだ20代バリバリの少壮数理経済学者として、バーリンは成熟した40台の政治思想家として。
論争そのものは、バーリンのエッセイに対して若きセンが噛み付き、それに対してバーリンがだいぶ経ってから(10年後)反論したというものである。だから、論争というよりは応答というべきかも知れない。随分のんびりしたものだが、内容はかなり深刻である。なにせ、決定論と道徳が両立するかしないか、という人間性に関する見解の対立だから。
「もしも決定論が真であると証明されるなら倫理のことばは徹底的に改められねばならないだろう」アイザィア・バーリン『自由論』みすず書房1971、p.31
ここで、バーリンと関曠野は同一地平に立つ。
「・・・この思想(「自然」という思想;引用者注)の暗黙の狙いは、人間は自由なるがゆえに道徳的責任を免れえない存在であるという倫理の否認だからである。」関曠野『歴史の学び方について』1997、p.137
同じ人間観に立つの理由は、二人が旧約の思想を踏まえているからであろう。バーリンはユダヤ人として、関曠野は人間性の探求者として。
センの思想における決定論が現在どうなっているのかわからないが、少なくとも社会”科学”者の言には気をつけたほうがよさそうだ。彼らには、人間行為における責任や、善悪の判断に裏付けられた自由、という言葉が通じないからである。
※センのことは下記記事でチラッと触れた。
I.バーリン『自由論』(2)
| 固定リンク
「西洋 (Western countries)」カテゴリの記事
- 薔薇戦争と中世イングランドのメリトクラシー/The War of the Roses and the Meritocracy of Medieval England(2024.11.28)
- 「産業革命」の起源(1)/ The origins of the ‘Industrial Revolution’(1)(2024.11.08)
- 比較思想からみた「原罪」(peccatum originale/original sin)| Original Sin from the Perspective of Comparative Thought(2024.10.31)
- 対米英蘭蒋戦争終末促進に関する腹案(昭和十六年十一月十五日/大本営政府連絡会議決定)/Japan's Plan to Promote the End of the War against the U.S., Britain, the Netherlands, and Chiang Kai-shek 〔November 15, 1941〕(2024.06.02)
「古代」カテゴリの記事
- 虹 rainbow(2024.03.09)
- 二千年前の奴隷解放令/ The Emancipation Proclamation of 2,000 years ago(2023.01.29)
- Women's Loyalty: Feminism in the Twelfth Century(2022.05.30)
- 女の忠誠心 十二世紀のフェミニズム(2022.05.10)
- 千年前のリケジョ(理系女子)/ A Millennial Science Girl(RIKEJO)(2022.03.14)
「書評・紹介(book review)」カテゴリの記事
- 『殺す理由 : なぜアメリカ人は戦争を選ぶのか』/ REASONS to KILL: Why Americans Choose War?, 2010. by R. E. RUBENSTEIN(2024.12.09)
- ドアを閉じる学問とドアを開く学問/ The study of closing doors and the study of opening doors(2024.10.27)
- 柳田国男「實驗の史學」昭和十年十二月、日本民俗學研究/ Yanagida Kunio, Experimental historiography, 1935(2024.10.20)
- リア・グリーンフェルド『ナショナリズム入門』2023年11月慶應義塾大学出版会/訳:小坂恵理, 解説:張 彧暋〔書評③〕(2024.09.23)
- リア・グリーンフェルド『ナショナリズム入門』2023年11月慶應義塾大学出版会/訳:小坂恵理, 解説:張 彧暋〔書評②〕(2024.09.18)
「思想史(history of ideas)」カテゴリの記事
- 「資本主義」の歴史的起源/ The Historical Origins of “Capitalism”(2024.11.22)
- 「ナショナリズム」の起源/ The Origin of “Nationalism”(2024.11.21)
- 20世紀におけるドイツ「概念史」とアメリカ「観念史」の思想史的比較 / A historical comparison of the German “Begriffsgeschichte” and American “History of Ideas”of the 20th century(2024.11.19)
- 比較思想からみた「原罪」(peccatum originale/original sin)| Original Sin from the Perspective of Comparative Thought(2024.10.31)
- Michael Oakeshott's Review(1949), O.S.Wauchope, Deviation into Sense, 1948(2024.08.17)
「知識理論(theory of knowledge)」カテゴリの記事
- Words, apophatikē theologia, and “Evolution”(2024.08.26)
- 塩沢由典『複雑さの帰結』1997年、の「解題集」(2024.08.13)
- DLT( Distributed Ledger Technology ) and Kegon (華嚴 Huáyán)Thought(2024.07.19)
- Can humans communicate with objects?(2024.05.04)
- 愚かな勉強法と賢い勉強法/ Stupid, or Smart Study Methods(2024.04.22)
「Berlin, Isaiah」カテゴリの記事
- ロシア人における20世紀とはなにか?/ What is the 20th century for Russians?(2022.03.18)
- イザイア・バーリン(Izaiah Berlin)の歴史哲学と私の立場/ Izaiah Berlin's Philosophy of History and My Position(2020.04.13)
- 歴史の必然 Historical Inevitability (2)(2020.03.25)
- 私の知的リソース・ダイアグラム/ My intellectual resource diagram(2021.01.22)
- 「個人の自由とデモクラシーによる統治とのあいだにはなにも必然的な連関があるわけではない」(2015.07.21)
コメント