アメリカ合衆国の「帝国性」
※紹介者未読、ごめんなさい。m(_ _)m
アルスタイン『アメリカ帝国の興隆』、ミネルヴァ書房1970年、高橋章他訳
、品切れ
しかし、原本のペイパーバックはまだ販売してます。
The Rising American Empire (Norton Library)
by Richard Warner Van Alstyne
pbk, 215 pages
W. W. Norton & Company; 2nd Ed edition (December 1, 1974)
ISBN: 0393007502
そして、Norton サイト
を見ると、ジョージ・ワシントンから連綿と流れる、現代のローマ帝国の建設、の理念を批判的に解読した歴史書のようです。著者は、名前からすると、オランダ系かもしれません。現在のブッシュ政権は、アメリカの本性がむき出しになっているだけといえそうです。
| 固定リンク
「歴史 (history)」カテゴリの記事
- Warum wende ich mich der Geschichte zu?(2025.05.19)
- Why Do I Turn to History?(2025.05.19)
- Isaiah Berlin’s Philosophy of History and My Position (2020.4.13)(2025.05.02)
- Language as an Interface 〔Revised on 20250302〕(2025.01.20)
- 柳田国男「實驗の史學」昭和十年十二月、日本民俗學研究/ Yanagida Kunio, Experimental historiography, 1935(2024.10.20)
「書評・紹介(book review)」カテゴリの記事
- Der Kern des Liberalismus ist nicht die Freiheit, sondern die Gerechtigkeit(2025.05.25)
- The core of liberalism lies not in freedom, but in justice(2025.05.25)
- Versöhnt mit dem Schicksal / Nakamura Shinichirō(2025.05.08)
- At Peace with Fate / Nakamura Shinichirō(2025.05.08)
- 国際社会学会が選ぶ、20世紀を代表する社会学書10選(1998年) Books of the Century XX /International Sociological Association 1998(2025.04.28)
「米国 (United States of America)」カテゴリの記事
- 日米安保条約を解消すると浮く予算は?(2025.05.11)
- Crossing the contingent sea / Überquerung das Meer der Kontingenzen(2025.04.14)
- コンティンジェント(偶有性)の海を渡ること / Überquerung das Meer der Kontingenzen(2025.04.14)
- 「戦後レジーム」の終りの始まり(2025.04.08)
- Douglas MacArthur's “The Japanese at 12” (1951)(2025.01.11)
「Neocon」カテゴリの記事
- トランプは「覇権主義者」か?/ Is Trump a Hegemonist?(2020.06.29)
- Schmitt, Voegelin & Strauss(2016.11.16)
- 未来を予言する最良の方法は、未来を作ってしまうことだ(2)(2008.01.25)
- Himmelfarb vs. Skocpol(2007.12.04)
- 宇宙をかき混ぜちゃえ / Disturb the universe?(2007.09.30)
コメント