« 近世の村は、週五日制? | トップページ | みんなのうた ベストヒット・コレクション »

2005年10月16日 (日)

運動会

 秋ともなると、「体育の日」前後に各地の学校で運動会が行われる。

 さて、この運動会であるが、じつは、学校の年間行事として、しっかりプログラム化されているのは、日本だけ、である。イギリスないし、イギリス系の諸国で散見されることもあるようだが、随分と緩い:-)もののようだ。

 この行事、実質的な発明者は森有礼。明治18(1885)年、初代文部大臣として森が導入した兵式体操(集団規律の涵養と未来の兵卒の体力強化のため)の成果を示す舞台として推進された。爆発的に普及したのは日清戦争時。戦意高揚の手段として。明治にはよくある話とは言える。日露戦争時には全国の小学校で定着をみた。

 導入の動機がどうであれ、人々と地域に徐々に根付き、各地の行事、いわば祭り的な要素も織り込まれるようになる。各地の民俗的行事であった綱引きなどが、種目として入っていることにもそれは示されている。

 雪国では、冬の運動会というのもあり、かの地での数少ない冬の娯楽だ。当然、雪合戦は必須、そりレースなどもあり、なかなか楽しいそうだ。ただし県教育委員会は冬の運動会を認めないらしい。

1)この記事内容、佐藤秀夫氏執筆による、平凡社世界大百科事典1998、《運動会》の項、に全面的に負う。ただし、renqingの知識も若干交えた。ご海容を請う。それにしても、佐藤秀夫氏のこの事典での仕事ぶり、素晴らしいの一言に尽きる。他項目にも目を通されることをお勧めする。

未見だが、さしあたりアクセスしやすい文献としては下記を参照。

佐藤 秀夫
学校教育うらおもて事典
小学館
ISBN: 4098370921
2000/01

2)冬の運動会の楽しさについては、下記のサイトを参照。

運動会という季語、その他
http://www15.ocn.ne.jp/~kamido/haiku/undoukai.htm

|

« 近世の村は、週五日制? | トップページ | みんなのうた ベストヒット・コレクション »

明治 (Meiji)」カテゴリの記事

文化史 (cultural history)」カテゴリの記事

戦争 (war)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 運動会:

« 近世の村は、週五日制? | トップページ | みんなのうた ベストヒット・コレクション »