バーカー『近代自然法をめぐる二つの概念』
アーネスト・バーカー、近代自然法をめぐる二つの概念、御茶の水書房(1992年)
―社会・政治理論におけるイギリス型とドイツ型
私たち、日本人になじみの薄い考え方である《自然法》。この来歴を、多少苦労しても良いから知りたい、というかた向けのうってつけの本です。もっと率直に言えば、思想史的に文献などをしっかり踏まえて一応かっちり《自然法》を知りたい方、です。
この訳書の原本の成立事情が事情なので、①文献参照など煩雑すぎる、②研究史的には多少古いかも知れない、など若干の懸念はありますが、全部で150頁ほどしかないコンパクト性、など勘案すると、日本語文献として最初に手にとって良いものだと考えます。
ただ、《自然法》とは、お勉強してわかるもの、というより、自分が他者や国家にされて嫌なこと、断固受け入れられないこと、について一人一人が自 分で想像力を働かせ、自分なりに納得できるかどうかが、この思想への態度を決定する分岐点だと思います。その意味では、例えば、下記の関曠野氏のものを読 んで、自分の中で対話してみることのほうが大切であろうと考えます。
2)翻訳の元本。↓の訳者序文翻訳が↑。
Natural Law and the Theory of Society, 1500 to 1800
Otto Gierke, Ernst Troeltsch, Ernest Barker
Lawbook Exchange Ltd
ISBN: 1584771496
(2002/01/01)
423 p
3)これも、 ギールケ(Gierke, O.v.)の英訳本。
Political Theories of the Middle Age
Otto Gierke, Frederic William Maitland
Lawbook Exchange Ltd (2002/05)
ISBN-13: 978-1584771869
ASIN: 1584771860
| 固定リンク
「Tokugawa Japan (徳川史)」カテゴリの記事
- Warum wende ich mich der Geschichte zu?(2025.05.19)
- Why Do I Turn to History?(2025.05.19)
- 徳川日本のモダニティ史:徳川日本260年をアブダクション史学で再構成する(2025.05.09)
- Versöhnt mit dem Schicksal / Nakamura Shinichirō(2025.05.08)
- At Peace with Fate / Nakamura Shinichirō(2025.05.08)
「中世」カテゴリの記事
- A Witch´s Life in Mongol (Tenmaku no Jādūgaru) (2022-) Tomato Soup, Author(2025.06.16)
- 『天幕のジャードゥーガル』(2022年~)トマトスープ 著(2025.06.16)
- Does the Imperial Anthology of Poetry exist in Europe?(2025.02.28)
- 欧州に《勅撰詞華集》は存在するか?/ Does the Imperial Anthology of Poetry exist in Europe?(2025.02.28)
- 薔薇戦争と中世イングランドのメリトクラシー/The War of the Roses and the Meritocracy of Medieval England(2024.11.28)
「思想史(history of ideas)」カテゴリの記事
- Bergson and Whitehead: Similarities and Differences(2025.03.05)
- ベルグソンとホワイトヘッド、その類似性と相違点(2025.03.05)
- Neo-Confucianism (Cheng-Zhu) living in Soseki/ 漱石に息づく《朱子学》(2025.02.25)
- リチャード・ローティの二つの書評/ Two book reviews by Richard Rorty(2025.02.23)
- 「資本主義」の歴史的起源/ The Historical Origins of “Capitalism”(2024.11.22)
「法哲学・法理論/jurisprudence Rechtsphilosophie」カテゴリの記事
- Toward a Shift from ”an Orientation to Acquisition and Property” to ”One of Care and Obligation”(2025.07.06)
- 大日本帝国憲法(2025.06.03)
- Der Kern des Liberalismus ist nicht die Freiheit, sondern die Gerechtigkeit(2025.05.25)
- The core of liberalism lies not in freedom, but in justice(2025.05.25)
- From Power to Morality: The Long And Winding Road(2025.03.15)
コメント