「大村益次郎像」(靖国神社)建立に奔走した旧加賀藩士
その名を、猪山成之、という。この人物、実は、
磯田道史『武士の家計簿 ―「加賀藩御算用者」の幕末維新』新潮新書(2003年)
の、中心人物の一人である。詳細は上記を読んでもらうとして、経緯をかいつまんでおくとこうである。
1)猪山成之は加賀藩の御算用者、つまり会計係、兼、兵站事務の実質的中心人物で、藩命で、1868(慶応4=明治元年)年7月、京都に赴任した。成之24歳であった。
2)すると、時日を置かず、新政府の軍務官会計方にヘッド・ハンティングされる。当時の軍務官の実質的ボスは、無論、大村益次郎。
3)この大村益次郎の懐刀に、安達幸之助(大村の江戸・洋学塾塾頭)なる人物がおり、彼が加賀藩足軽出身であった。この人物の引きによるリクルートだったらしい。
4)この大村益次郎のもとで、戊辰戦争期間中、新政府軍のロジスティック(兵站)を差配していたのが猪山成之だった。
5)その後、1869(明治2)年9月、大村と安達は、京都木屋町の宿屋で暗殺された(安達は即死、大村は重傷を負い11月死亡)ため、猪山成之の官界栄達の道は一時頓挫する。その後、海軍に身を寄せ、そこにおける会計官としてある程度の地位までいった。
こういう経緯のため、大村の恩顧に答えようと、猪山成之が発起人幹事となり、1883年彫刻家の大熊氏広に依頼して、1893(明治26)年に完成を見たのが、靖国神社の「大村益次郎像」であったというわけである。以上事実関係のみ。
| 固定リンク
「歴史 (history)」カテゴリの記事
- 柳田国男「實驗の史學」昭和十年十二月、日本民俗學研究/ Yanagida Kunio, Experimental historiography, 1935(2024.10.20)
- Rose petals in the canyon(2023.10.25)
- 峡谷に薔薇の花弁を(2023.10.25)
- Knowledge and Evolution: 'Neurath's Ship' and 'Evolution as Bricolage'(2022.03.25)
- 《知識の進化》と《進化の知識》:「ノイラートの船」と「進化のブリコラージュ」(2022.03.25)
「明治 (Meiji)」カテゴリの記事
- 明治29年のライブニッツ/ Leibniz in Meiji 29 (1896)〔村上俊江氏肖像を追加20231217〕(2023.02.25)
- ‘Unity of Image’ 、「能」から「Imagism」へ / 'Unity of Image' : from 'Noh' to 'Imagism'(2020.10.16)
- 漱石に息づく《朱子学》/ Cheng-Zhu living in Soseki(2020.09.24)
- 「戦後進歩史観」=「司馬史観」の起源について(2020.09.21)
- 近代日本の史家の生没年(2020.09.21)
「靖国神社」カテゴリの記事
- 菅内閣に任命拒否された日本学術会議新会員の推薦者リスト(2020年10月01日現在)(2020.10.02)
- 1945年9月2日日曜日(2020.09.02)
- Mよ、地下に眠るMよ、きみの胸の傷口は今でもまだ痛むか。(2007.11.01)
- 靖国史観マトリックス(2013.12.29)
- 賞典禄、あるいは「革命家」のボーナス(2)(2007.06.08)
コメント