「地獄への道は善意で敷き詰められている」
、って誰が言ったんだろうか。
私も記事で引用した文だ。中世ヨーロッパの教皇の言葉だと思っていたが少々異なるようだ。
この文、英語表記では、
The road to hell is paved with good intentions.
という。で、この文章で丸ごと、検索をかけてみると、サミュエル・ジョンソン(18世紀後半英国の文筆家、辞書編纂者)が言っていたらしいことがわかった。
Johnson said something close, but he was following in others' footsteps. In
Boswell's Life of Johnson, in an entry marked April 16, 1775, Boswell quotes
Johnson as saying (on some other occasion), "Hell is paved with good intentions." Note, no prefatory "the road to..." Boswell's editor, Malone, added a footnote indicating this is a 'proverbial sentence,' and quoting an earlier 1651 source (yet still not in the common wording).*
で、その後のほうに、さらにこう書いてあった。
Robert Wilson, in the newsgroup alt.quotations, provided two other sources prior to Johnson. John Ray, in 1670, cited as a proverb "Hell is paved with good intentions." Even earlier than that, it's been attributed to Saint Bernard of Clairvaux (1091-1153), as "Hell is full of good intentions or desires." Just how it got to the road to Hell being paved this way, and not Hell itself, I don't know.
なーるほどぉ。中世の教皇とは、ちょこっと違ってて、有名なキリスト教思想家**なのね。どーりで、うまい事というわけだ。このほかのサイトでも一件、同じ人物を指摘しているから、まぁ、この人が言いだしっぺでよろしいでしょう。ということで判明ー。
注* 下記のサイト参照。
Apocrypha
The Samuel Johnson Sound Bite Page
注** この人物については、下記にかなり詳しく書いているのでそれをご覧戴ければ十分だろう。
クレルヴォーのベルナルドゥス、の項を参照。
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
| 固定リンク
「西洋 (Western countries)」カテゴリの記事
- 薔薇戦争と中世イングランドのメリトクラシー/The War of the Roses and the Meritocracy of Medieval England(2024.11.28)
- 「産業革命」の起源(1)/ The origins of the ‘Industrial Revolution’(1)(2024.11.08)
- 比較思想からみた「原罪」(peccatum originale/original sin)| Original Sin from the Perspective of Comparative Thought(2024.10.31)
- 対米英蘭蒋戦争終末促進に関する腹案(昭和十六年十一月十五日/大本営政府連絡会議決定)/Japan's Plan to Promote the End of the War against the U.S., Britain, the Netherlands, and Chiang Kai-shek 〔November 15, 1941〕(2024.06.02)
「中世」カテゴリの記事
- 薔薇戦争と中世イングランドのメリトクラシー/The War of the Roses and the Meritocracy of Medieval England(2024.11.28)
- ドアを閉じる学問とドアを開く学問/ The study of closing doors and the study of opening doors(2024.10.27)
- 心は必ず事に触れて来たる/ The mind is always in motion, inspired by things(2022.07.05)
- 関 曠野が言うところのプラトニズムとはなにか?(2020.08.31)
- 少年易老學難成 ・・・ の作者は《朱子》ではない(2018.11.10)
「思想史(history of ideas)」カテゴリの記事
- 「資本主義」の歴史的起源/ The Historical Origins of “Capitalism”(2024.11.22)
- 「ナショナリズム」の起源/ The Origin of “Nationalism”(2024.11.21)
- 20世紀におけるドイツ「概念史」とアメリカ「観念史」の思想史的比較 / A historical comparison of the German “Begriffsgeschichte” and American “History of Ideas”of the 20th century(2024.11.19)
- 比較思想からみた「原罪」(peccatum originale/original sin)| Original Sin from the Perspective of Comparative Thought(2024.10.31)
- Michael Oakeshott's Review(1949), O.S.Wauchope, Deviation into Sense, 1948(2024.08.17)
「言葉/言語 (words / languages)」カテゴリの記事
- 20世紀におけるドイツ「概念史」とアメリカ「観念史」の思想史的比較 / A historical comparison of the German “Begriffsgeschichte” and American “History of Ideas”of the 20th century(2024.11.19)
- Words, apophatikē theologia, and “Evolution”(2024.08.26)
- 変わることと変えること/ To change and to change(2024.02.16)
- 「ノスタルジア」の起源(2023.05.08)
- Origins of 'nostalgia'.(2023.05.08)
コメント
どうもこんばんわ
勘違いで2回同じTBを送ってしまったようです(^^;)削除よろしくお願いいたします。
投稿: miyau | 2005年12月10日 (土) 23時42分