なぜ米国は平然と他国を侵略できるか?/ Why can the U.S. invade other countries with impunity?(link切れ補正:20230315)
その理由の一端が、‘Manifest Destiny’ という言葉にあります。
これは、John O'Sullivan(1813‐95)なるジャーナリストが、《United States Magazine and Democratic Review》誌の1845年7・8月号に発表した《Annexation 併合》と題する論文で使った語です。以下、その一節を引用します。ただし、原文はダラダラ、延々と1文を6行に渡って書いているため、引用は、Manifest Destiny が出てくる一部に限定します。
“our manifest destiny to overspread the continent allotted by Providence for the free development of our yearly multiplying millions.”
「年々増加する幾百万の我が同胞の自由の発展のために、神意によって与えられたこの大陸を我々が覆い尽くすという、我々の明白なる運命」
この論文は、テキサス併合をサポートする論説ですが、実際はそれ以上に、当時の米国民を熱くしていた、西へのフロンティア膨張の熱狂を代弁し、倫理的に正当化したことが決定的に重要です。
《現代のローマ帝国》を建設するのだということは米国の建国の父たちも意識していましたが、そこに庶民にも納得できる《言葉》をドンピシャで提供したのが Manifest Destiny だったわけです。この言葉の発明以降、米国の帝国主義(対内/対外ともに)を陰に陽に支えていく言葉となります。※
※ビッドル東インド艦隊司令長官(James Biddle)が、ペリー(Matthew Calbraith Perry)の黒船騒動の七年前、1846年7月19日(弘化3年閏5月26日)に浦賀に入港、浦賀奉行と通商条約を折衝したのも、この米国人の西漸運動の機運に乗じたものと言えます。(202006追記)
参考
1)平凡社世界大百科事典最新版「マニフェスト・デスティニー」の項。清水知久氏執筆。簡便で見通しのよい日本語文献。
2)“Manifest Destiny” From Wikipedia, the free encyclopedia.さすがに非常に詳しい。
3)John O'Sullivan, "Annexation," United States Magazine and Democratic Review 17, no.1 (July-August 1845): 5-10
まさに、その当該資料。第一次文献。(link切れを補正しました:20230315)
1. John O’Sullivan Declares America’s Manifest Destiny, 1845 | The American Yawp Reader
2. Microsoft Word - O'Sullivan Annexation.doc - OSullivanAnnexation.pdf
4)当blog記事、朝鮮人を甘やかすな、も参照されたし。(2008.10.01追記)
5)参照⇒トランプは「覇権主義者」か?/ Is Trump a Hegemonist?: 本に溺れたい(20200630追記)
| 固定リンク
「文化史 (cultural history)」カテゴリの記事
- 20世紀におけるドイツ「概念史」とアメリカ「観念史」の思想史的比較 / A historical comparison of the German “Begriffsgeschichte” and American “History of Ideas”of the 20th century(2024.11.19)
- 金木犀と総選挙/ fragrant olive and the general election(2024.10.21)
- 虹 rainbow(2024.03.09)
- 河津桜(2024.03.03)
- 沢田マンション:日本の カサ・ミラ〔1〕/Sawada Manshon: Casa Milà, Japón〔1〕(2023.09.19)
「思想史(history of ideas)」カテゴリの記事
- 「資本主義」の歴史的起源/ The Historical Origins of “Capitalism”(2024.11.22)
- 「ナショナリズム」の起源/ The Origin of “Nationalism”(2024.11.21)
- 20世紀におけるドイツ「概念史」とアメリカ「観念史」の思想史的比較 / A historical comparison of the German “Begriffsgeschichte” and American “History of Ideas”of the 20th century(2024.11.19)
- 比較思想からみた「原罪」(peccatum originale/original sin)| Original Sin from the Perspective of Comparative Thought(2024.10.31)
- Michael Oakeshott's Review(1949), O.S.Wauchope, Deviation into Sense, 1948(2024.08.17)
「言葉/言語 (words / languages)」カテゴリの記事
- 20世紀におけるドイツ「概念史」とアメリカ「観念史」の思想史的比較 / A historical comparison of the German “Begriffsgeschichte” and American “History of Ideas”of the 20th century(2024.11.19)
- Words, apophatikē theologia, and “Evolution”(2024.08.26)
- 変わることと変えること/ To change and to change(2024.02.16)
- 「ノスタルジア」の起源(2023.05.08)
- Origins of 'nostalgia'.(2023.05.08)
「米国 (United States of America)」カテゴリの記事
- 20世紀におけるドイツ「概念史」とアメリカ「観念史」の思想史的比較 / A historical comparison of the German “Begriffsgeschichte” and American “History of Ideas”of the 20th century(2024.11.19)
- 対米英蘭蒋戦争終末促進に関する腹案(昭和十六年十一月十五日/大本営政府連絡会議決定)/Japan's Plan to Promote the End of the War against the U.S., Britain, the Netherlands, and Chiang Kai-shek 〔November 15, 1941〕(2024.06.02)
- 「戦後神話」:なぜ昭和日本人は米国好きか?/ The Postwar Myth: Why do Showa Japanese Love the U.S.?(2024.04.14)
- 戦後日本の食料自給率なぜ低下したか?/ Why did Japan's food self-sufficiency rate decline after World War II?(2023.09.18)
- Seki Hirono and Feminism (2)(2022.05.08)
「戦争 (war)」カテゴリの記事
- 薔薇戦争と中世イングランドのメリトクラシー/The War of the Roses and the Meritocracy of Medieval England(2024.11.28)
- 対米英蘭蒋戦争終末促進に関する腹案(昭和十六年十一月十五日/大本営政府連絡会議決定)/Japan's Plan to Promote the End of the War against the U.S., Britain, the Netherlands, and Chiang Kai-shek 〔November 15, 1941〕(2024.06.02)
- イスラエルの戦争犯罪は続く・・・/ Israel’s war crimes will continue.(2023.11.29)
- いじめ、紅衛兵、内務班(2022.09.30)
- For what purpose does our country go to war?, by Akiko Yosano, 1918(2022.05.19)
コメント