明治天皇の戦争責任
標題をもう少し詳しく言い直せば、「明治天皇の戦争に対する責任」である。それはまた、明治憲法下にあった大正天皇、1947年5月2日までの昭和天皇も同様だ。以下、軍を、明治憲法体制の一環として位置づけた、類希な研究書から引用しよう。
三浦裕史『軍制講義案』信山社1996年 p.36
-----------------------------------------------------------
天皇は統治権の主体である(1条)。天皇は国家の最高機関であり、憲法に基づいて統治権を行使する(4条)。天皇は立法権を有し(5条)、司法権は天皇の名において行使される(57条)。憲法上、天皇は無答責であり(3条)、国務各大臣の輔弼を受ける(55条)。国務大臣は憲法に規定された唯一の輔弼機関であり、輔弼責任が負う。輔弼事項に限定はないから、国務大臣は天皇の憲法上の行為全体を輔弼すべきであり、いわゆる統帥権の独立 -統帥権を国務大臣の輔弼事項から除外する -は違憲の慣行である。この慣行において、天皇は、統帥権の行使につき有責であり、憲法第三条によって救済されることはない。憲法を踰越した行為に関し、憲法において、その責任を解除することはできない。
-----------------------------------------------------------
つまり、明治憲法体制上は、陸軍は陸軍大臣、海軍は海軍大臣の命に服することが合憲であり、帷幄(いあく)上奏などといって、陸軍参謀総長や海軍軍令部長が、所管大臣をスキップして、天皇とコソコソ話して、戦争指導などを決定してしまうと、
大日本帝国憲法 第三条 天皇ハ神聖ニシテ侵スヘカラス
※大日本帝国憲法条文の詳細は、下記の国立国会図書館(NDL)サイトを参照。
大日本帝国憲法
という、条項が無効になってしまうわけ。これが、本当に「法の支配=法が権力者をも支配する」ということの意味である。
(続く・・・・予定)
*下記も参照を請う。
| 固定リンク
「憲法 (constitution)」カテゴリの記事
- Universal Declaration of Human Rights (1948)/世界人権宣言(2024.11.29)
- 「法の支配」か「法による支配」か?/ Rule of Law or Rule by Law?(2024.08.19)
- 書評:関 良基『江戸の憲法構想 日本近代史の〝イフ〟』作品社 2024年3月(2024.05.13)
- 尾藤正英著『日本の国家主義 「国体」思想の形成』2020年岩波書店(オンデマンド版pbk)(2022.11.28)
- 日本の若者における自尊感情/ Self-esteem among Japanese Youth(3)(2022.09.29)
「書評・紹介(book review)」カテゴリの記事
- ドアを閉じる学問とドアを開く学問/ The study of closing doors and the study of opening doors(2024.10.27)
- 柳田国男「實驗の史學」昭和十年十二月、日本民俗學研究/ Yanagida Kunio, Experimental historiography, 1935(2024.10.20)
- リア・グリーンフェルド『ナショナリズム入門』2023年11月慶應義塾大学出版会/訳:小坂恵理, 解説:張 彧暋〔書評③〕(2024.09.23)
- リア・グリーンフェルド『ナショナリズム入門』2023年11月慶應義塾大学出版会/訳:小坂恵理, 解説:張 彧暋〔書評②〕(2024.09.18)
- リア・グリーンフェルド『ナショナリズム入門』2023年11月慶應義塾大学出版会/訳:小坂恵理,解説:張 彧暋〔書評①〕(2024.09.16)
「禁裏/朝廷/天皇」カテゴリの記事
- 尾藤正英著『日本の国家主義 「国体」思想の形成』2020年岩波書店(オンデマンド版pbk)(2022.11.28)
- 懺悔と免責/ Repentance and Immunity(2021.12.30)
- 「百姓」は農民(peasant / farmer)ではない/ "Hyakusho" is not a peasant or a farmer(2021.02.27)
- 「禁裏様」と二十一世紀(2020.06.22)
- 決定論の起源 The origin of determinism (2結)(2020.04.09)
「戦争 (war)」カテゴリの記事
- 薔薇戦争と中世イングランドのメリトクラシー/The War of the Roses and the Meritocracy of Medieval England(2024.11.28)
- 対米英蘭蒋戦争終末促進に関する腹案(昭和十六年十一月十五日/大本営政府連絡会議決定)/Japan's Plan to Promote the End of the War against the U.S., Britain, the Netherlands, and Chiang Kai-shek 〔November 15, 1941〕(2024.06.02)
- イスラエルの戦争犯罪は続く・・・/ Israel’s war crimes will continue.(2023.11.29)
- いじめ、紅衛兵、内務班(2022.09.30)
- For what purpose does our country go to war?, by Akiko Yosano, 1918(2022.05.19)
「国制史(Verfassungsgeschichte)」カテゴリの記事
- 薔薇戦争と中世イングランドのメリトクラシー/The War of the Roses and the Meritocracy of Medieval England(2024.11.28)
- ドアを閉じる学問とドアを開く学問/ The study of closing doors and the study of opening doors(2024.10.27)
- Otto Brunner, Land und Herrschaft : Grundfragen der territorialen Verfassungsgeschichte Österreichs im Mittelalter, 1939(2024.06.08)
- 対米英蘭蒋戦争終末促進に関する腹案(昭和十六年十一月十五日/大本営政府連絡会議決定)/Japan's Plan to Promote the End of the War against the U.S., Britain, the Netherlands, and Chiang Kai-shek 〔November 15, 1941〕(2024.06.02)
- 書評:関 良基『江戸の憲法構想 日本近代史の〝イフ〟』作品社 2024年3月(2024.05.13)
コメント