羽入辰郎 『マックス・ヴェーバーの犯罪』 ミネルヴァ書房 2002(1)
ひところ前に、マックス・ウェーバー業界を騒然とさせた本があった。それが標題である。
で、このところ一段落したようだ。その過程で、出てくるかなぁと思ったら、意外にもでてこないので、ここで触れておこう。
標題の著者の主要な批判点の一つである、ルター聖書をめぐる資料操作の問題は、すでに日本で40年ほど前に指摘されていた。以下がそれである。
沢崎堅造 『キリスト教経済思想史研究』 未来社 1965
副題:ルーテル,カルヴァン,聖トマス,アウグスチヌス研究
ということで、続く。
| 固定リンク
「書評・紹介(book review)」カテゴリの記事
- Vom Streben nach Erwerb und Eigentum zur Orientierung an Fürsorge und Verpflichtung(2025.07.06)
- Toward a Shift from ”an Orientation to Acquisition and Property” to ”One of Care and Obligation”(2025.07.06)
- Bin Kimura: Zeit und Selbst (Chūkō Shinsho, November 1982) [Detailliertes Inhaltsverzeichnis](2025.06.23)
- Kimura Bin, Time and the Self, Chūkō Shinsho, November 1982 [Detailed Table of Contents](2025.06.23)
- 木村 敏『時間と自己』中公新書1982年11月〔詳細目次〕(2025.06.23)
「Weber, Max」カテゴリの記事
- Koichi Namiki: „Theodizee und das Buch Hiob“ (1999)(2025.05.06)
- Koichi Namiki, “Theodicy and the Book of Job” (1999)(2025.05.06)
- 並木浩一(Namiki Koichi)「神義論とヨブ記」1999年(2025.05.06)
- 国際社会学会が選ぶ、20世紀を代表する社会学書10選(1998年) Books of the Century XX /International Sociological Association 1998(2025.04.28)
- Die Mentalität der „Wachstumsparanoia“: „Karrierismus“(2025.04.27)
「羽入辰郎 (Hanyu, Tatsurou)」カテゴリの記事
- 待つ身は辛い(3)(2008.08.26)
- 待つ身は辛い(2)(2008.07.11)
- みすず書房、における知的誠実性(2)(2008.05.13)
- みすず書房、における知的誠実性(1)(2008.05.12)
- 待つ身は辛い(2008.05.01)
コメント