« Modernity の系譜(3/31追記) | トップページ | フランスにおける「権利のための闘争」*(追記4/2) »

2006年4月 1日 (土)

徳川日本の知的系譜 ( ver. 1.4 )

 日本史上における、Early Modern として徳川日本。昨日のまねで、生没年を並べてみる。

※下記リストの改訂増補版をupしてあります。下記。
徳川日本の知的文脈とアブダクション史学/ Intellectual Context in Tokugawa Japan and Abduction Historiography: 本に溺れたい

藤原惺窩     1561 - 1619

林羅山      1583 - 1657

山崎闇斎          1618 - 1682

木下順庵          1621 - 1698

山鹿素行     1622 - 1686

伊藤仁斎          1627 - 1705

契沖                1640 - 1701

井原西鶴          1642 - 1693

佐藤直方          1650 - 1719

浅見絅斎          1652 - 1711

近松門左衛門    1653 - 1724

新井白石          1657 - 1725

三宅尚斎          1662 - 1741

荻生徂徠          1666 - 1728

雨森芳洲     1668 - 1755

太宰春台         1680 - 1747

服部南郭          1683 - 1759

石田梅岩          1685 - 1744

賀茂真淵          1697 - 1769

富永仲基          1715 - 1746

手島堵庵          1718 - 1786

田沼意次          1719 - 1788

三浦梅園          1723 - 1789

前野良沢          1723 - 1803

中沢道二     1725 - 1803

平賀源内          1728 - 1779

中井竹山          1730 - 1804

本居宣長          1730 - 1801

杉田玄白          1733 - 1817

柴野栗山          1736 - 1807

立原翠軒          1744 - 1823

尾藤二洲          1747 - 1813

上河淇水          1748 ‐ 1817

山片蟠桃          1748 - 1821

大田南畝          1749 - 1823

古賀精里          1750 - 1817

草間直方          1753 - 1831

海保青陵         1755 - 1817

松平定信     1758 - 1829

志筑忠雄          1760 - 1806

林述斎             1768 - 1841

佐藤一斎          1772 - 1859

藤田幽谷          1774 - 1826   

平田篤胤          1776 - 1843

会沢正志斎       1782 - 1863         

柴田鳩翁          1783 - 1839

藤田東湖          1806 - 1855

横井小楠          1809 - 1869

緒方洪庵          1810 - 1863

佐久間象山       1811 - 1864

吉田松陰          1830 - 1859

中村正直          1832 - 1891

福澤諭吉         1835 - 1903*

中江兆民         1847 - 1901*

*徳川期日本のシッポをつけているということで追記。(4/1)

|

« Modernity の系譜(3/31追記) | トップページ | フランスにおける「権利のための闘争」*(追記4/2) »

Tokugawa Japan (徳川史)」カテゴリの記事

思想史(history of ideas)」カテゴリの記事

荻生徂徠(Ogyu, Sorai)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 徳川日本の知的系譜 ( ver. 1.4 ):

« Modernity の系譜(3/31追記) | トップページ | フランスにおける「権利のための闘争」*(追記4/2) »