C.H.マクヮルワイン『立憲主義その成立過程』慶応通信昭和41年
立憲主義その成立過程
C.H.マクヮルワイン (著), 森岡 敬一郎訳
慶応通信 昭和41年
「最後に立憲主義理論に言及しておかねばならない。これは非常によく知られた理論であるし、その上、最近C.H.マックルウェインによって書かれた素晴しい好著がある」
ノイマン『政治権力と人間の自由』河出書房新社 1971、第3章自然法の諸形態、p.128
C.H.マクヮルワイン『立憲主義その成立過程』(森岡敬一郎訳)1966年
〔目次〕
訳者序
第一章 幾つかの近代の定義
第二章 憲法の古代的概念
第三章 ローマの立憲主義とその影響
第四章 中世に於ける立憲思想
第五章 中世から近世への移行
第六章 近代立憲主義とその問題
付録
解説
略註
*原本(まだ売ってます)
Constitutionalism: Ancient and Modern
Charles Howard McIlwain
Amagi; Illustrated版 (2008/1/1)
| 固定リンク
« ノイマン『政治権力と人間の自由』河出書房新社 1971 | トップページ | Guido De Ruggiero, History of European Liberalism / Storia del liberalismo europeo, Bari, Laterza, 1925 »
「憲法 (constitution)」カテゴリの記事
- Universal Declaration of Human Rights (1948)/世界人権宣言(2024.11.29)
- 「法の支配」か「法による支配」か?/ Rule of Law or Rule by Law?(2024.08.19)
- 書評:関 良基『江戸の憲法構想 日本近代史の〝イフ〟』作品社 2024年3月(2024.05.13)
- 尾藤正英著『日本の国家主義 「国体」思想の形成』2020年岩波書店(オンデマンド版pbk)(2022.11.28)
- 日本の若者における自尊感情/ Self-esteem among Japanese Youth(3)(2022.09.29)
「書評・紹介(book review)」カテゴリの記事
- ドアを閉じる学問とドアを開く学問/ The study of closing doors and the study of opening doors(2024.10.27)
- 柳田国男「實驗の史學」昭和十年十二月、日本民俗學研究/ Yanagida Kunio, Experimental historiography, 1935(2024.10.20)
- リア・グリーンフェルド『ナショナリズム入門』2023年11月慶應義塾大学出版会/訳:小坂恵理, 解説:張 彧暋〔書評③〕(2024.09.23)
- リア・グリーンフェルド『ナショナリズム入門』2023年11月慶應義塾大学出版会/訳:小坂恵理, 解説:張 彧暋〔書評②〕(2024.09.18)
- リア・グリーンフェルド『ナショナリズム入門』2023年11月慶應義塾大学出版会/訳:小坂恵理,解説:張 彧暋〔書評①〕(2024.09.16)
「法哲学・法理論/jurisprudence Rechtsphilosophie」カテゴリの記事
- Universal Declaration of Human Rights (1948)/世界人権宣言(2024.11.29)
- 「法の支配」か「法による支配」か?/ Rule of Law or Rule by Law?(2024.08.19)
- 「獲得と所有権」志向から「ケアと義務」志向への転換のために/For a shift from an “acquisition and property” to a “care and obligation”(2024.08.11)
- 自由と尊厳を持つのは、よく笑い、よく泣く者のことである(2)/ Freiheit und Würde haben diejenigen, die oft lachen und oft weinen (2)(2023.06.06)
- 自由と尊厳を持つのは、よく笑い、よく泣く者のことである(1)/ To have freedom and dignity is to be one who laughs often and cries often (1)(2023.06.05)
コメント