C.H.マクヮルワイン『立憲主義その成立過程』慶応通信昭和41年
立憲主義その成立過程
C.H.マクヮルワイン (著), 森岡 敬一郎訳
慶応通信 昭和41年
「最後に立憲主義理論に言及しておかねばならない。これは非常によく知られた理論であるし、その上、最近C.H.マックルウェインによって書かれた素晴しい好著がある」
ノイマン『政治権力と人間の自由』河出書房新社 1971、第3章自然法の諸形態、p.128
C.H.マクヮルワイン『立憲主義その成立過程』(森岡敬一郎訳)1966年
〔目次〕
訳者序
第一章 幾つかの近代の定義
第二章 憲法の古代的概念
第三章 ローマの立憲主義とその影響
第四章 中世に於ける立憲思想
第五章 中世から近世への移行
第六章 近代立憲主義とその問題
付録
解説
略註
*原本(まだ売ってます)
Constitutionalism: Ancient and Modern
Charles Howard McIlwain
Amagi; Illustrated版 (2008/1/1)
| 固定リンク
« ノイマン『政治権力と人間の自由』河出書房新社 1971 | トップページ | Guido De Ruggiero, History of European Liberalism / Storia del liberalismo europeo, Bari, Laterza, 1925 »
「憲法 (constitution)」カテゴリの記事
- 大日本帝国憲法(2025.06.03)
- 日米安保条約を解消すると浮く予算は?(2025.05.11)
- To Not Lose Hope: "Focus on What You Can Control"(2025.04.20)
- 希望を失わないために:「自分がコントロールできることに焦点を当てる」(2025.04.20)
- Douglas MacArthur's “The Japanese at 12” (1951)(2025.01.11)
「書評・紹介(book review)」カテゴリの記事
- Vom Streben nach Erwerb und Eigentum zur Orientierung an Fürsorge und Verpflichtung(2025.07.06)
- Toward a Shift from ”an Orientation to Acquisition and Property” to ”One of Care and Obligation”(2025.07.06)
- Bin Kimura: Zeit und Selbst (Chūkō Shinsho, November 1982) [Detailliertes Inhaltsverzeichnis](2025.06.23)
- Kimura Bin, Time and the Self, Chūkō Shinsho, November 1982 [Detailed Table of Contents](2025.06.23)
- 木村 敏『時間と自己』中公新書1982年11月〔詳細目次〕(2025.06.23)
「法哲学・法理論/jurisprudence Rechtsphilosophie」カテゴリの記事
- Toward a Shift from ”an Orientation to Acquisition and Property” to ”One of Care and Obligation”(2025.07.06)
- 大日本帝国憲法(2025.06.03)
- Der Kern des Liberalismus ist nicht die Freiheit, sondern die Gerechtigkeit(2025.05.25)
- The core of liberalism lies not in freedom, but in justice(2025.05.25)
- From Power to Morality: The Long And Winding Road(2025.03.15)
コメント