明治憲法の論理構造(リンク追記 20240817)
伊藤博文の『憲法義解』が見当たらない。自分の所蔵本が見当たらないのはいつものことだが、近所の自治体図書館にもないし、岩波文庫版も品切中。最低限、この本は手元において書きたい。ということで、もうちっと、お待ちを。
そうは言っても、言い訳だけでは埋め草にもならないので、お時間のある方は、下記の弊記事をご参照頂ければ幸甚です。
弊ブログ記事中の、明治憲法における戦争指導に関するものを集めてみました。(20240817)
明治憲法下での統帥権: 本に溺れた
明治constitutionは近代主権国家であったか?(1): 本に溺れたい
明治constitutionは近代主権国家であったか?(2): 本に溺れたい
岡義武『山県有朋 -明治日本の象徴-』岩波新書1958(1): 本に溺れたい
岡義武『山県有朋 -明治日本の象徴-』岩波新書1958(2): 本に溺れたい
岡義武『山県有朋 明治日本の象徴 』2019年岩波文庫: 本に溺れたい
Meiji Constitution の賞味期限: 本に溺れたい
徳川期の「天皇機関説」/ The Constitutionalism of "the Emperor" in Tokugawa Japan: 本に溺れたい
| 固定リンク
「明治 (Meiji)」カテゴリの記事
- 大日本帝国憲法(2025.06.03)
- Crossing the contingent sea / Überquerung das Meer der Kontingenzen(2025.04.14)
- コンティンジェント(偶有性)の海を渡ること / Überquerung das Meer der Kontingenzen(2025.04.14)
- Neo-Confucianism (Cheng-Zhu) living in Soseki/ 漱石に息づく《朱子学》(2025.02.25)
- 明治29年のライブニッツ/ Leibniz in Meiji 29 (1896)〔村上俊江氏肖像を追加20231217〕(2023.02.25)
「憲法 (constitution)」カテゴリの記事
- 大日本帝国憲法(2025.06.03)
- 日米安保条約を解消すると浮く予算は?(2025.05.11)
- To Not Lose Hope: "Focus on What You Can Control"(2025.04.20)
- 希望を失わないために:「自分がコントロールできることに焦点を当てる」(2025.04.20)
- Douglas MacArthur's “The Japanese at 12” (1951)(2025.01.11)
「思想史(history of ideas)」カテゴリの記事
- Bergson and Whitehead: Similarities and Differences(2025.03.05)
- ベルグソンとホワイトヘッド、その類似性と相違点(2025.03.05)
- Neo-Confucianism (Cheng-Zhu) living in Soseki/ 漱石に息づく《朱子学》(2025.02.25)
- リチャード・ローティの二つの書評/ Two book reviews by Richard Rorty(2025.02.23)
- 「資本主義」の歴史的起源/ The Historical Origins of “Capitalism”(2024.11.22)
「禁裏/朝廷/天皇」カテゴリの記事
- Does the Imperial Anthology of Poetry exist in Europe?(2025.02.28)
- 欧州に《勅撰詞華集》は存在するか?/ Does the Imperial Anthology of Poetry exist in Europe?(2025.02.28)
- 尾藤正英著『日本の国家主義 「国体」思想の形成』2020年岩波書店(オンデマンド版pbk)(2022.11.28)
- 懺悔と免責/ Repentance and Immunity(2021.12.30)
- 「百姓」は農民(peasant / farmer)ではない/ "Hyakusho" is not a peasant or a farmer(2021.02.27)
「戦争 (war)」カテゴリの記事
- Alfred Schutz, "Some Equivocations of the Notion of Responsibility" (1957)(2025.06.02)
- アルフレッド・シュッツ「《責任》という概念におけるいくつかの曖昧さ」1957年(2025.06.02)
- 日米安保条約を解消すると浮く予算は?(2025.05.11)
- To Not Lose Hope: "Focus on What You Can Control"(2025.04.20)
- 希望を失わないために:「自分がコントロールできることに焦点を当てる」(2025.04.20)
「統帥権 (military command authority)」カテゴリの記事
- 岡義武『山県有朋 -明治日本の象徴-』岩波新書1958(2)(2007.03.23)
- 明治constitutionは近代主権国家であったか?(2)(2006.05.22)
- 明治constitutionは近代主権国家であったか?(1)(2006.05.15)
- 明治憲法の論理構造(リンク追記 20240817)(2006.04.18)
- 統帥権と統治権(2005.08.02)
コメント