組織における世界像分業
標題は、塩沢由典『複雑さの帰結―複雑系経済学試論』NTT出版(1997/06)
「5 組織における世界像分業」より
著者の意図するところは、認識論(知識理論)として極めて知的刺激に富むものである。その内容については、別途記事を書くことにする。
ただ、似たようなことを考える人もいるものだ、という少し毛色の変わった面白い例として、下記を挙げておこう。
室内旅行―池澤夏樹の読書日記 池沢夏樹の読書日記
池澤 夏樹
文藝春秋(1998/07)
ISBN: 4163541306
「彼が村について詳細かつ綿密に知っていることの総量は、あらゆる天候に対応できる農作の知識やあらゆる人間関係のトラブルに対処できる世間知の総量は、遠くのことばかり考えているぼんやり者をはるかに上回るかもしれない。旅する者も本を読む者も、結局のところは精神を広げ過ぎて希薄なものにしているのかもしれない。」
ま、「知識」を巡ってよく考えている思想家などには、他にも F.A.Hayek やら、F.H.Knight のように、「小さな知識」の意味を巡って似たような考察をする人々はいるが、小説家では初めてだったので。
| 固定リンク
「文学(literature)」カテゴリの記事
- 関 曠野「知は遅れて到来する ―ドラマにおける時間について―」(1985年5月)/Seki Hirono, Knowledge Comes Late, On Time in Drama, 1985(2024.07.20)
- 徂徠における規範と自我 対談 尾藤正英×日野龍夫(1974年11月8日)/Norms and Ego in the Thought of Ogyu Sorai [荻生徂徠](2023.08.30)
- What is 'lucid writing'?/ Yukio Mishima (1959)(2023.08.06)
- 「明晰な文章」とはなにか/三島由紀夫(1959年)(2023.08.06)
- 暑き日を海にいれたり最上川(芭蕉、1689年)(2023.08.02)
「知識理論(theory of knowledge)」カテゴリの記事
- Words, apophatikē theologia, and “Evolution”(2024.08.26)
- 塩沢由典『複雑さの帰結』1997年、の「解題集」(2024.08.13)
- DLT( Distributed Ledger Technology ) and Kegon (華嚴 Huáyán)Thought(2024.07.19)
- Can humans communicate with objects?(2024.05.04)
- 愚かな勉強法と賢い勉強法/ Stupid, or Smart Study Methods(2024.04.22)
「複雑系(complex system)」カテゴリの記事
- 柳田国男「實驗の史學」昭和十年十二月、日本民俗學研究/ Yanagida Kunio, Experimental historiography, 1935(2024.10.20)
- プログラム解明科学とSMT理論/Program-Elucidation Science and SMT Theory(2024.10.14)
- 塩沢由典『複雑さの帰結』1997年、の「解題集」(2024.08.13)
- 書評:関 良基『江戸の憲法構想 日本近代史の〝イフ〟』作品社 2024年3月(2024.05.13)
- 愚かな勉強法と賢い勉強法/ Stupid, or Smart Study Methods(2024.04.22)
「Shiozawa, Yoshinori(塩沢由典)」カテゴリの記事
- 「産業革命」の起源(2)/ The origins of the ‘Industrial Revolution’(2)(2024.11.10)
- プログラム解明科学とSMT理論/Program-Elucidation Science and SMT Theory(2024.10.14)
- 塩沢由典『複雑さの帰結』1997年、の「解題集」(2024.08.13)
- 愚かな勉強法と賢い勉強法/ Stupid, or Smart Study Methods(2024.04.22)
- 弊ブログ主のインタビュー記事、第2弾(2023年2月)(2023.02.08)
コメント