奇妙な果実、あるいは、ワクワク(3)
「奇妙な果実、あるいは、ワクワク(2)」に事実誤認があったので訂正。そこで、
「 馬琴が「南総里見八犬伝」で、儒教という中国思想本流の影響下にありながら、処女に犬の子を孕ませるという破天荒な奇譚を構想し得たのは、おそらく日本の土壌があればこそだ。」
と書いた。しかし、この系統の説話モチーフを《犬祖神話》といい、元来、中国華南地域の、とくにミヤオ(苗)・ヤオ(瑶)・ショオ系の少数民族の間に、「槃瓠(ばんこ)」という飼犬が戦功をたてて王女をめとり,種族が発祥繁栄したと伝えられたものだったようだ。それが『五代史』を通じて、馬琴によって大規模にインスパイアされたらしい。古代中国人が、未開民族は奇怪なことをいうわい、ぐらいの勢いで記録を伝えたものだろう。
ただ、この《犬祖神話》も、孤立したものとは言えず、北米のイヌイット(エスキモー)の、犬を夫にした娘セドナの神話に代表されるように、北米の先住民の間に広く流布しており,類話はシベリアからも発見されているらしい。
つまり、漢族ではないが、中国がらみであり、広く見るとベーリング海峡にも広く似た神話が分布しているので、馬琴のアイデアが日本の土壌にのみ起因するという記述には無理があった、ということになる。ごめんなさい。m(_ _)m
〔参照〕
以上のすべては、平凡社世界大百科事典、の諸項目からのもの。いやー、それにしてもすごい事典だ。これだけで、過去に関することなら、相当深く調べることができる。
「南総里見八犬伝」、高田衛、執筆部分。
「イヌ(犬)」、 鈴木健之、〃。
「 〃 」、吉田敦彦、〃。
「ショオ族」、長谷川清、筆。
「ヤオ族」、同上、筆。
「ベトナム」、森幹男、筆。
「槃瓠」、白川静、筆。
| 固定リンク
「文学(literature)」カテゴリの記事
- 関 曠野「知は遅れて到来する ―ドラマにおける時間について―」(1985年5月)/Seki Hirono, Knowledge Comes Late, On Time in Drama, 1985(2024.07.20)
- 徂徠における規範と自我 対談 尾藤正英×日野龍夫(1974年11月8日)/Norms and Ego in the Thought of Ogyu Sorai [荻生徂徠](2023.08.30)
- What is 'lucid writing'?/ Yukio Mishima (1959)(2023.08.06)
- 「明晰な文章」とはなにか/三島由紀夫(1959年)(2023.08.06)
- 暑き日を海にいれたり最上川(芭蕉、1689年)(2023.08.02)
「日本 (Japan)」カテゴリの記事
- 有田焼のマグカップ/ Arita porcelain mug(2024.04.25)
- 佐藤竹善「ウタヂカラ CORNERSTONES4」2007年CD(2024.04.18)
- Taxman (The Beatles, 1966)(2023.11.30)
- LILIUM: ラテン語によるアニソン/ LILIUM: The anime song written in Latin (2)(2023.11.28)
「中国」カテゴリの記事
- 虹 rainbow(2024.03.09)
- 河津桜(2024.03.03)
- 二千年前の奴隷解放令/ The Emancipation Proclamation of 2,000 years ago(2023.01.29)
- 日本の若者における自尊感情/ Self-esteem among Japanese Youth(3)(2022.09.29)
- 日本の教育システムの硬直性は「儒教」文化に起因するか?(2021.05.18)
「文化史 (cultural history)」カテゴリの記事
- 20世紀におけるドイツ「概念史」とアメリカ「観念史」の思想史的比較 / A historical comparison of the German “Begriffsgeschichte” and American “History of Ideas”of the 20th century(2024.11.19)
- 金木犀と総選挙/ fragrant olive and the general election(2024.10.21)
- 虹 rainbow(2024.03.09)
- 河津桜(2024.03.03)
- 沢田マンション:日本の カサ・ミラ〔1〕/Sawada Manshon: Casa Milà, Japón〔1〕(2023.09.19)
「古代」カテゴリの記事
- 虹 rainbow(2024.03.09)
- 二千年前の奴隷解放令/ The Emancipation Proclamation of 2,000 years ago(2023.01.29)
- Women's Loyalty: Feminism in the Twelfth Century(2022.05.30)
- 女の忠誠心 十二世紀のフェミニズム(2022.05.10)
- 千年前のリケジョ(理系女子)/ A Millennial Science Girl(RIKEJO)(2022.03.14)
コメント