病気と食べ物(後編)
前編の議論を受けて、一般的にこのように言える。
朝、昼食は、これから活動するわけだから、ブドウ糖を補充すべきである。つまり、炭水化物を中心に摂る。食べても太らない。これから燃やすのだから。
夕食は、タンパク質をとるべきである。つまり、肉、大豆類を摂るべきである。睡眠中に、摂取したタンパク質からアミノ酸を分解して摂り、体中の痛んだ細胞、古くなった細胞の置き換え、部品の交換、メンテナンスをする。
ただし、肉類はタンパク質摂取効率は高いが、同時に動物性脂肪も摂取してしまうので、皮下脂肪や内臓脂肪がつきやすい。したがって、どちらかというと、病後とか深刻な疲労ということでなければ、植物性タンパク質である大豆などの豆類を中心として、タンパク質を摂取したほうがよい、ということになる。ただ、肉類はうま味の元であるアミノ酸をたっぷり含んでいるので、生きる楽しみの一つとしての食べる楽しみも考慮すれば、あまり四角四面に考えることもないかも知れない。
| 固定リンク
「感染症/インフルエンザ」カテゴリの記事
- 高1数Aの使い道(新型コロナ感染症へのアプローチ)/Consider COVID‑19 using high school mathematics(2)(2022.10.07)
- 高1数Aの使い道(新型コロナ感染症へのアプローチ)/Consider COVID‑19 using high school mathematics(1)(2022.10.03)
- 国家による「生」の選別=優生保護法(2022.03.20)
- 欧米的合理主義のなかに内在する不合理は何に由来するのか(2)(2022.02.05)
- 新型コロナ(COVID-19)対策の基本的変更を表明したボリス・ジョンソン英国首相/ British Prime Minister Boris Johnson announces fundamental changes in the fight against the new Corona (COVID-19)(2022.01.21)
コメント