In the Country of the Blind the One-Eyed Man is King.
H.G.Wells の、The Country of the Blind (1904)、は
"In the Country of the Blind the One-Eyed Man is King."
「盲人の国では片目の男でも王である。」
という箴言を素材として作られた興味深い寓話である。
この短編の内容については、下記の参考サイトを参照戴きたい。そこでは一例としてフィールドワークにおける人類学者への教訓が書かれている。
さて、私が考えるのは、歴史を考察するとき、ともすると論者自身がこの片目の男になっていないか、という点だ。小説中に下記の会話がある。
"Has no one told you, 'In the Country of the Blind the One-Eyed Man is King?'"
"What is blind?" asked the blind man, carelessly, over his shoulder.
これはまさに、「天皇てんのう」とか、「幕府ばくふ」という言葉を知らない17世紀の江戸人に、「おまえは天皇や、幕府を知ってるか」と尋ねるようなものだ。思想史家の渡辺浩が夙に指摘していた事柄でもある。
ただし、この件もう少し重要な問題を孕んでいるようにも思うのだが、考えがまとまっていない。再考としたい。
〔参考サイト〕「障害としての文化」
※下記、弊記事も参照。
一つの H.G.Wells 評
| 固定リンク
「文学(literature)」カテゴリの記事
- Über den Hass(2025.05.25)
- On Hatred(2025.05.25)
- Literatur als Berauschung der Vernunft oder die logische Befreiung des Pathos(2025.05.11)
- Literature as the Intoxication of Reason, or the Logical Liberation of Pathos(2025.05.11)
- 「理性の酩酊」としての文学、あるいはパトスのロゴス的解放(2025.05.11)
「書評・紹介(book review)」カテゴリの記事
- Vom Streben nach Erwerb und Eigentum zur Orientierung an Fürsorge und Verpflichtung(2025.07.06)
- Toward a Shift from ”an Orientation to Acquisition and Property” to ”One of Care and Obligation”(2025.07.06)
- Bin Kimura: Zeit und Selbst (Chūkō Shinsho, November 1982) [Detailliertes Inhaltsverzeichnis](2025.06.23)
- Kimura Bin, Time and the Self, Chūkō Shinsho, November 1982 [Detailed Table of Contents](2025.06.23)
- 木村 敏『時間と自己』中公新書1982年11月〔詳細目次〕(2025.06.23)
「金言」カテゴリの記事
- To change yourself, or to change the world(2025.02.14)
- 変わることと変えること/ To change oneself, or to change someone(2024.02.16)
- The Language of the night ( Ursula K. Le guin )(2022.04.22)
- 人は「子」として生まれる(2021.04.19)
- オジオン「聞こうというなら、黙っていることだ。」/ Ogion, "To hear, one must be silent."(2020.12.19)
「科学哲学/科学史(philosophy of science)」カテゴリの記事
- ラプラスの悪魔 / Laplacescher Geist / démon de Laplace (2)(2025.05.05)
- Isaiah Berlin’s Philosophy of History and My Position (2020.4.13)(2025.05.02)
- Bricolage and theory of resources(2025.04.16)
- Language as an Interface 〔Revised on 20250302〕(2025.01.20)
- 現代数学におけるお国柄(仏・独・英・露・米・日)/ The national character of modern mathematics (France, Germany, England, Russia, America, Japan)(2025.01.13)
「国制史(Verfassungsgeschichte)」カテゴリの記事
- Vom Streben nach Erwerb und Eigentum zur Orientierung an Fürsorge und Verpflichtung(2025.07.06)
- Toward a Shift from ”an Orientation to Acquisition and Property” to ”One of Care and Obligation”(2025.07.06)
- 大日本帝国憲法(2025.06.03)
- 徳川日本のモダニティ史:徳川日本260年をアブダクション史学で再構成する(2025.05.09)
- What Hindered the Capitalization of “Tokugawa Japan” (Feb 6, 2010)(2025.04.30)
コメント