赤松小三郎「御改正之一二端奉申上候口上書」
先の記事のコメント欄で教えて戴き久しぶりに、
国立国会図書館近代デジタルライブラリー
を覗いてみた。改めて、「続再夢紀事」を当ってみると、赤松小三郎の記述が確認できた。其の部分をPDFファイル化したので、史料として貼り付けておくことにする。
赤松小三郎「御改正之一二端奉申上候口上書」
「続再夢紀事」第六巻 全六巻、日本史籍協会、大正十年(一九二一)八月刊行
pp.245-252
| 固定リンク
「思想史(history of ideas)」カテゴリの記事
- Bergson and Whitehead: Similarities and Differences(2025.03.05)
- ベルグソンとホワイトヘッド、その類似性と相違点(2025.03.05)
- Neo-Confucianism (Cheng-Zhu) living in Soseki/ 漱石に息づく《朱子学》(2025.02.25)
- リチャード・ローティの二つの書評/ Two book reviews by Richard Rorty(2025.02.23)
- 「資本主義」の歴史的起源/ The Historical Origins of “Capitalism”(2024.11.22)
「幕末・明治維新」カテゴリの記事
- 徳川日本の《自由》/ The “freedom” of Tokugawa Japan(2025.04.09)
- リア・グリーンフェルド『ナショナリズム入門』2023年11月慶應義塾大学出版会/訳:小坂恵理, 解説:張 彧暋〔書評③〕(2024.09.23)
- 書評:関 良基『江戸の憲法構想 日本近代史の〝イフ〟』作品社 2024年3月(2024.05.13)
- 徳川思想史と「心」を巡る幾つかの備忘録(3)/Some Remarks on the History of Tokugawa Thought and the "mind"(kokoro「こころ」)(2023.06.11)
- 日本の教育システムの硬直性は「儒教」文化に起因するか?(2021.05.18)
「赤松小三郎 (Akamatsu, Kosaburou)」カテゴリの記事
- 関良基『赤松小三郎ともう一つの明治維新』作品社(2016年7月)(2017.02.28)
- 江戸のマテマティカ塾(2013.04.19)
- 赤松小三郎「御改正之一二端奉申上候口上書」(2013.04.09)
- 幕末の議会思想小史(20180307PDFファイルを追加)(2013.04.07)
コメント