ひとつの徳川国家思想史(12結)
尾藤正英「尊王攘夷思想」、岩波講座日本歴史13、近世5(1977) 所収
内容目次
一 問題の所在
ニ 尊王攘夷思想の源流
1 中国思想との関係
2 前期における二つの類型
三 朝幕関係の推移と中期の思想的動向
四 尊王論による幕府批判と幕府の対応
五 尊王攘夷思想の成立と展開
■《評価》
尾藤氏のこの論文は、徳川日本における見事な国家思想史となっている。あるいは徳川ナショナリズムの思想史か。その重要性からいって、国制史における、石井紫郎「近世の武家と武士」(岩波・日本思想大系27巻『近世武家思想』1974年 所収)に匹敵すると考える。徳川思想史や幕末・明治維新史、明治建国神話の解体等に関心のある向きには必読の名論文である。当然、尊王攘夷思想を調べたいなら必ずリファーすべき文献。したがって、この関連の文献なら必ずリファーされている。
しかし、残念ながらその収められているのが、今では誰も見向きもしないであろう、岩波講座日本歴史の旧いエディションだ。そんなもの図書館でも開架に置かないし、書庫も狭い自治体図書館なら廃棄処分されかねない代物。amazonの中古で送料込みで400円で購入したほうがまだアクセス可能だろう。
■ご逝去
その尾藤正英氏は、2013年5月に逝去された。89歳の長寿だったが、この徳川思想史の泰斗には、不思議なことに、岩波書店『江戸時代とはなにか』を除くと、これまで本格的な論文集や Collecting Works に類するものがない。恐らく関係各位が急遽企画中だとは思うが実に困ったものだ。
尾藤氏には、本論文のほかにすぐ思いつくだけで、
1)尾藤正英「国家主義の祖型としての徂徠」(1974年)
※徂徠の近代主義的解釈をひっくり返したもので、現代の学界の徂徠解釈のベースになっている。最近、荻生徂徠「政談」講談社学術文庫版に収められた。
2)尾藤正英「正名論と名分論」(1979年)
※いわゆる「大義名分論」や藤田東湖幽谷の「名分論」が、実は儒家伝統の「正名論」と如何に似て非なるものであり、徳川日本独特のものであるかを論証したもの。なお、この件については、本シリーズ中の、「ひとつの徳川国家思想史(11)」も参照されたし。
などがあり、探せばまだあるだろう。私もその全貌を知りたいと思う一人である。少しでも早い、著作集(あるいは個人全集)の刊行を関係各位にはお願いします。また尾藤氏の学的遺産から裨益している一人として、氏のご冥福をお祈り申し上げます。
※論文集として復刊されています。
尾藤正英『日本の国家主義 「国体」思想の形成 』2014年(2020年オンデマンドpbk)岩波書店、viii, 294p
内容目次(下記中の数字は全て頁数)
第一部 「国体」思想の発生 3;尊王攘夷思想 8;皇国史観の成立 53
第二部 山鹿素行の思想的転回 101;伊藤仁斎における学問と実践 146;国家主義の祖型としての徂徠 167;本居宣長における宗教と国家 222;水戸学の特質 239
第三部 伊藤仁斎の思想における「道」269;天皇機関説事件のトリック 282
解説(鈴木暎一 285-294)
(1)に戻る
| 固定リンク
「Tokugawa Japan (徳川史)」カテゴリの記事
- 「産業革命」の起源(2)/ The origins of the ‘Industrial Revolution’(2)(2024.11.10)
- 徂徠における規範と自我 対談 尾藤正英×日野龍夫(1974年11月8日)/Norms and Ego in the Thought of Ogyu Sorai [荻生徂徠](2023.08.30)
- 暑き日を海にいれたり最上川(芭蕉、1689年)(2023.08.02)
- Giuseppe Arcimboldo vs. Utagawa Kuniyoshi(歌川国芳)(2023.05.24)
- 徳川日本のニュートニアン/ a Newtonian in Tokugawa Japan(2023.05.18)
「思想史(history of ideas)」カテゴリの記事
- 比較思想からみた「原罪」(peccatum originale/original sin)| Original Sin from the Perspective of Comparative Thought(2024.10.31)
- Michael Oakeshott's Review(1949), O.S.Wauchope, Deviation into Sense, 1948(2024.08.17)
- Seki Hirono, Unearthing the Forgotten History of Ideas, 1985(2024.07.14)
- 関 曠野「忘れられた思想史の発掘」1985年11月(2024.07.13)
- Otto Brunner, Land und Herrschaft : Grundfragen der territorialen Verfassungsgeschichte Österreichs im Mittelalter, 1939(2024.06.08)
「Bito, Masahide (尾藤正英)」カテゴリの記事
- 徂徠における規範と自我 対談 尾藤正英×日野龍夫(1974年11月8日)/Norms and Ego in the Thought of Ogyu Sorai [荻生徂徠](2023.08.30)
- 尾藤正英著『日本の国家主義 「国体」思想の形成』2020年岩波書店(オンデマンド版pbk)(2022.11.28)
- Collapse of Social Order and Salvation of the Individual(2022.02.15)
- Instruction manual for our blog(2021.05.02)
- 幕末維新テロリズムの祖型としての徂徠学(1)/ Ogyu Sorai as the prototype of the Meiji Restoration terrorism(2020.10.02)
「石井紫郎(Ishii, Shiro)」カテゴリの記事
- What are legal modes of thinking?〔PS 20230228: Ref〕(2023.02.26)
- 法的思考様式とはなにか/ What are legal modes of thinking? 〔20230228参照追記〕(2023.02.26)
- Instruction manual for our blog(2021.05.02)
- 弊ブログの取扱説明書/ Instruction manual for our blog(2020.03.10)
- 東浩紀『観光客の哲学』2017年4月、を巡る雑感(1)(2017.08.15)
コメント