« 追悼 安丸良夫 | トップページ | エントロピーと成長経済(1) Entropy and Growth Economy (1) »

2016年4月25日 (月)

天台本覚論から西田へ、徳川人文主義から和辻へ

・・西田も和辻も、抽象的な意味での「個人」にとらわれた考え方から脱却している点では共通しているが、その中でも、社会的存在として活動している時の、 内面的な心のあり方に焦点を置いたのが、西田の哲学であり、これに対していわば客観的に、人々の社会的な行動の様式の方に関心を向けたとき、和辻の思想となった、といえよう。

前者は、伝統的な日本の思想の上で、天台本覚論から鎌倉仏教の流れにつながり、また後者は、仁斎、徂徠から本居宣長らへの系譜につながる。この両方に共通しているのは、抽象的な意味での個人を基本とするよりも、社会の中で行動する個人を基本として、人生の諸問題を考えようとしている点である。
尾藤正英『日本文化の歴史』岩波新書(2000年) 、pp.225-6

|

« 追悼 安丸良夫 | トップページ | エントロピーと成長経済(1) Entropy and Growth Economy (1) »

Tokugawa Japan (徳川史)」カテゴリの記事

和辻哲郎(Watsuji, Tetsuro)」カテゴリの記事

Bito, Masahide (尾藤正英)」カテゴリの記事

Buddhism (仏教)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 天台本覚論から西田へ、徳川人文主義から和辻へ:

« 追悼 安丸良夫 | トップページ | エントロピーと成長経済(1) Entropy and Growth Economy (1) »