Schmitt, Voegelin & Strauss
関曠野の六月に出た本の、弊ブログでの書評が前編で頓挫して二ヶ月過ぎてしまった。論点は定まっている。関曠野と梅棹忠夫という、思想的に全く異質な二人の論者の、異なるアプローチによる帰結が一致していることだ。
だからそれについては書く内容、準備は出来ている。あとはエイ、ヤァと一気に書いて推敲すればよい。休日一日をそれに当てれば何とかなる。
ただ、一点引っ掛かっていることがある。ローマ教会の西欧における国制史的位置づけである。関曠野は、近代西欧の骨格を形成するものは、ローマ帝国であり、古代ギリシアのデモクラティアとは無関係だと言う。そして、歴史から消え去ったローマ帝国の遺産を継受、熟成させたのは未開の西欧諸地域に点在する修道院とローマ教会のネットワークだったと言う。
だとすれば、西欧近代と資本主義の正体を把握するのに必要なのは、プロテスタンティズムではなく、まずは国制としてのカトリシズム理解ということに帰結する。
ということで、Carl Schmitt をパラパラ調べたら、彼は下層階級出身で、彼個人としては人当たりのよい好人物だったらしいことを知った。一挙に親近感がわいたし、彼のカトリシズムからする近代批判も、関曠野に一脈通ずるものがあると感じた。時間的前後関係からすれば、関が影響を受けている可能性のほうが高いが。
で、念のため、関の主著『プラトンと資本主義 』(1982年)の参考文献を確認すると、Schmitt は皆無だったが、Voegelin と Straussは、それぞれ2点参照されていた。
ということで、少し間延びしているが、(万が一)続きを待たれている方がおられるとするなら、今少しお時間を頂きたし。
| 固定リンク
「思想史(history of ideas)」カテゴリの記事
- 「資本主義」の歴史的起源/ The Historical Origins of “Capitalism”(2024.11.22)
- 「ナショナリズム」の起源/ The Origin of “Nationalism”(2024.11.21)
- 20世紀におけるドイツ「概念史」とアメリカ「観念史」の思想史的比較 / A historical comparison of the German “Begriffsgeschichte” and American “History of Ideas”of the 20th century(2024.11.19)
- 比較思想からみた「原罪」(peccatum originale/original sin)| Original Sin from the Perspective of Comparative Thought(2024.10.31)
- Michael Oakeshott's Review(1949), O.S.Wauchope, Deviation into Sense, 1948(2024.08.17)
「Neocon」カテゴリの記事
- トランプは「覇権主義者」か?/ Is Trump a Hegemonist?(2020.06.29)
- Schmitt, Voegelin & Strauss(2016.11.16)
- 未来を予言する最良の方法は、未来を作ってしまうことだ(2)(2008.01.25)
- Himmelfarb vs. Skocpol(2007.12.04)
- 宇宙をかき混ぜちゃえ / Disturb the universe?(2007.09.30)
「Seki, Hirono(関 曠野)」カテゴリの記事
- 関 曠野「現前の神話と西欧の権力」1984年11月/ Myths of the Appearance and Western Power(2024.08.14)
- 関 曠野「なぜジャン=ジャックは我等の最良の友なのか」2012年(2024.08.06)
- 近代工業技術の人類史へのインパクト/Impact of Modern Industrial Technology on Human History(2024.07.26)
- 関 曠野「知は遅れて到来する ―ドラマにおける時間について―」(1985年5月)/Seki Hirono, Knowledge Comes Late, On Time in Drama, 1985(2024.07.20)
- Seki Hirono, Unearthing the Forgotten History of Ideas, 1985(2024.07.14)
「Schmitt, Carl」カテゴリの記事
- "Exoteric or Esoteric Buddhism" on the Principle of Self-Help(2022.05.02)
- 「自力救済の原理 the principle of self-help」を巡る顕教と密教(2022.05.02)
- 書評:関 良基『日本を開国させた男、松平忠固: 近代日本の礎を築いた老中』作品社 2020年07月15日刊(2020.08.28)
- Schmitt, Voegelin & Strauss(2016.11.16)
- 勝田有恒/山内進編著『近世・近代ヨーロッパの法学者たち ―グラーティアヌスからカール・シュミットまで― 』ミネルヴァ書房(2008年)(2011.04.18)
コメント