《おかま》と鎌倉景政 (続)
今から十数年前、《おかま》と鎌倉景政、なる記事を書いた。たまたま、別件で関連する知見を得たので忘れないうちに記事とする。
その記事は、徳川十七、八世紀において盛んだった、男娼茶屋《陰間茶屋》の名の起こりが、鎌倉市の起源でもある、鎌倉権五郎景政に由来することについてだった。
その際、小学館日本国語大辞典を参照するという、基本的手続きを踏んでいなかった。別件でたまたまその大辞典をしらべたところ、この説の元ネタが判明した。引用する。
かげーま【陰間】
(1)江戸時代、まだ舞台に出ない少年の歌舞伎俳優。また、宴席に侍って男色を売った少年。かげこ。若衆(わかしゅ)。陰舞。陰郎。かげまこ。*随筆・橘窓自語〔1801〕五「男色をてらふものを、かげこといひ、又かげまと称呼せり。ある人の物語に、鎌倉権五郎景政美少童なりし故に、八幡太郎義家寵愛し給ひ、景政をつねにかげまと呼給ふに起れりといへり、かげのまと称するは訛なり」
ということで、徳川十九世紀初頭の和学者、橋本経亮〔はしもとつねあきら、宝暦九~文化二年(一七五九~一八〇五)〕著、『橘窓自語』(1801年)、出典だということが判明した。
今のところ、『橘窓自語』原文にアクセスできていないので、いったい「ある人の物語」が何なのかはまだ不明。何かわかったらまたご報告する次第。知見のある方にご教示頂ければ幸いです。
| 固定リンク
「Tokugawa Japan (徳川史)」カテゴリの記事
- 「産業革命」の起源(2)/ The origins of the ‘Industrial Revolution’(2)(2024.11.10)
- 徂徠における規範と自我 対談 尾藤正英×日野龍夫(1974年11月8日)/Norms and Ego in the Thought of Ogyu Sorai [荻生徂徠](2023.08.30)
- 暑き日を海にいれたり最上川(芭蕉、1689年)(2023.08.02)
- Giuseppe Arcimboldo vs. Utagawa Kuniyoshi(歌川国芳)(2023.05.24)
- 徳川日本のニュートニアン/ a Newtonian in Tokugawa Japan(2023.05.18)
「文化史 (cultural history)」カテゴリの記事
- 20世紀におけるドイツ「概念史」とアメリカ「観念史」の思想史的比較 / A historical comparison of the German “Begriffsgeschichte” and American “History of Ideas”of the 20th century(2024.11.19)
- 金木犀と総選挙/ fragrant olive and the general election(2024.10.21)
- 虹 rainbow(2024.03.09)
- 河津桜(2024.03.03)
- 沢田マンション:日本の カサ・ミラ〔1〕/Sawada Manshon: Casa Milà, Japón〔1〕(2023.09.19)
「言葉/言語 (words / languages)」カテゴリの記事
- 20世紀におけるドイツ「概念史」とアメリカ「観念史」の思想史的比較 / A historical comparison of the German “Begriffsgeschichte” and American “History of Ideas”of the 20th century(2024.11.19)
- Words, apophatikē theologia, and “Evolution”(2024.08.26)
- 変わることと変えること/ To change and to change(2024.02.16)
- 「ノスタルジア」の起源(2023.05.08)
- Origins of 'nostalgia'.(2023.05.08)
コメント