目次を見よ
ウィトゲンシュタイン・セレクション (平凡社ライブラリー版)
本書、2003年4月25日初版第3刷→「Ⅱ数字の基礎をめぐって」
《世界の思想家23》版、昭和55年9月16日初版第3刷→「Ⅱ数学の基礎をめぐって」
このライブラリー版の誤植は「痛」すぎます。
「まえがき」(ライブラリー版P.7)で、故黒田亘氏ご自身が
「こういう難しい課題に私がどう応えたか、つまりどんな方針で本書を編成したか―それは本書の「目次」と「思想と生涯」と、各章はじめに付けた「コメント」によって見て戴きたい。」
と述べられているだけに極めて残念と言うしかありません。
旧版では正しかった。著者没後のリプリント版(ライブラリー版)では誤植が出た。第1刷で出て、第3刷でもそれが修正されずに残っている。この黒田氏の優れた仕事に、それに見合う編集者と読者を得られていなかったのでしょうか。とにかくカッコ悪すぎます。出版不況の折柄、本書が増刷の僥倖に恵まれますように。そして、この瑕疵がクリーンになっていますように。
| 固定リンク
「書評・紹介(book review)」カテゴリの記事
- Der Kern des Liberalismus ist nicht die Freiheit, sondern die Gerechtigkeit(2025.05.25)
- The core of liberalism lies not in freedom, but in justice(2025.05.25)
- Versöhnt mit dem Schicksal / Nakamura Shinichirō(2025.05.08)
- At Peace with Fate / Nakamura Shinichirō(2025.05.08)
- 国際社会学会が選ぶ、20世紀を代表する社会学書10選(1998年) Books of the Century XX /International Sociological Association 1998(2025.04.28)
「思想史(history of ideas)」カテゴリの記事
- Bergson and Whitehead: Similarities and Differences(2025.03.05)
- ベルグソンとホワイトヘッド、その類似性と相違点(2025.03.05)
- Neo-Confucianism (Cheng-Zhu) living in Soseki/ 漱石に息づく《朱子学》(2025.02.25)
- リチャード・ローティの二つの書評/ Two book reviews by Richard Rorty(2025.02.23)
- 「資本主義」の歴史的起源/ The Historical Origins of “Capitalism”(2024.11.22)
「黒田 亘(Kuroda, Wataru)」カテゴリの記事
- Wataru Kuroda's "Epistemology"(2023.05.01)
- 黒田亘の「認識論」(2023.04.30)
- 目次を見よ(2018.08.13)
- マクルーハンとヴィトゲンシュタイン(2006.04.19)
コメント