« デフレギャップの正体(Identity of deflationary gap)(2) | トップページ | Max Weber, Gesammelte Aufsaze zur Religionssoziologie, 3 Bande の個人訳 »

2019年7月15日 (月)

明治の立身出世主義の歴史人口学的背景

 明治人が、長州人や薩摩人のような成功亡者(立身出世主義者=成長パラノイア)になった理由、そして国家膨張主義者になった人口学的基礎が下記です。

「明治維新」を現出させたユース・バルジ(Youth Bulge)〔2〕: 本に溺れたい

 そして、その帰結であり、新たな原因ともなった(Positive feedback)過程が下記。

明治の立身出世主義の起源について(4): 本に溺れたい

 いい加減に、大知識人を自己演出する、司馬遼太郎およびその手合いによる明治維新神話に、鼻づらを引き回され続けるのは止めたいものです。

|

« デフレギャップの正体(Identity of deflationary gap)(2) | トップページ | Max Weber, Gesammelte Aufsaze zur Religionssoziologie, 3 Bande の個人訳 »

幕末・明治維新」カテゴリの記事

歴史と人口 (history and population)」カテゴリの記事

社会科学方法論 / Methodology of Social Sciences」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« デフレギャップの正体(Identity of deflationary gap)(2) | トップページ | Max Weber, Gesammelte Aufsaze zur Religionssoziologie, 3 Bande の個人訳 »