Who is he?
Early life of Joseph Stalin - Wikipedia 様から拝借しました。
画像キャプションに、「Joseph Stalin in 1902, 23 years of age」とあります。革命運動に入った初期、バクー油田で労働者反乱を仕掛けていた頃と思われます。その容姿が彼の政治活動にポジティブに影響しなかったとはちょっと考えにくい。この写真を見た途端、真田広之の若い頃を思い出しました。人々を動かした人物なのですから、そういう側面も含めて歴史でしょう。
Иосиф Виссарионович Сталин/Iosif Vissarionovich Stalin [1879―1953]
本名ジュガシビリДжугашвили/Dzhugashvili
※ひょっとしたら似てる? ↓
こちらは、真田広之の加速する海外進出 現地スタッフも感服の“目利き力” | 女性自身様からご拝借。ドラマ「高校教師」の頃の画像があればよかったのですが…。
| 固定リンク
« 僕はまだ夢をみてゐる。然し僕は失望しない。人は夢を見ることが出来る間は幸福である / I'm still dreaming. But I am not disappointed. As long as one can dream, one is happy. | トップページ | 社会のアブダクション装置としての司法/ Judiciary as a device of social abduction »
「近現代(modernity)」カテゴリの記事
- The Beginning of the End of the Postwar Regime(2025.04.08)
- 「戦後レジーム」の終りの始まり(2025.04.08)
- Universal Declaration of Human Rights (1948)/世界人権宣言(2024.11.29)
- 「産業革命」の起源(1)/ The origins of the ‘Industrial Revolution’(1)(2024.11.08)
- 対米英蘭蒋戦争終末促進に関する腹案(昭和十六年十一月十五日/大本営政府連絡会議決定)/Japan's Plan to Promote the End of the War against the U.S., Britain, the Netherlands, and Chiang Kai-shek 〔November 15, 1941〕(2024.06.02)
「資本主義(capitalism)」カテゴリの記事
- Die Mentalität der „Wachstumsparanoia“: „Karrierismus“(2025.04.27)
- The Mentality of "Growth Paranoia": "Careerism"(2025.04.27)
- The Beginning of the End of the Postwar Regime(2025.04.08)
- 「戦後レジーム」の終りの始まり(2025.04.08)
- 「資本主義」の歴史的起源/ The Historical Origins of “Capitalism”(2024.11.22)
コメント