弊ブログ主のインタビュー記事
宣伝です。 雑誌(紙・活字メディア)に弊ブログ主(renqingこと、上田悟司)のロング・インタビュー記事が掲載されました。雑誌目次は本記事後半に掲載しました。 もしご関心をお持ちいただけるようなら、下記、編集部(連絡先メール・アドレス)までお問い合わせください。
※第2弾もあります。
弊ブログ主のインタビュー記事、第2弾(2023年2月): 本に溺れたい
問い合わせ先
:風餐編集部(府川さん) logos380@qd5.so-net.ne.jp
風餐UNPLUGGED10号(2020年08月15日発行)
目次
巻頭写真 金城真喜子
2020年4月7日の朝 井川博年
写真の現在と未来 マーク・ピアソン/府川雅明
ロックは進化のモチベーション 平山雄一/府川雅明
文明論 田上高広
文明を語る。 上田悟司/府川雅明 pp.48-84
帰ってきた世紀末通信 真下茂俊
0 1968 TIME CHRONOS / 1 1969 SPACE DOMINIC BERRY
ドミニク・ベリーへの三つの質問 DOMINIC BERRY/府川雅明
セクスィーナース ハピイ氏橋
「恐怖」対談 恐怖に効くワクチンはどこにあるのか ショーン・アンダソン/府川雅明
SPRING AND A THOUSAND YEARS JUDY HALEBSKY
郷土で語る中高年からの生活サバイバル 鈴木隆彦/府川雅明
詩篇/2002―2011 岡田和也
シャラーモフ詩抄 岡田和也訳
奇異ワードって何ですか? 真下茂俊/府川雅明
風餐バックナンバー
風餐参加者プロフィール
後記
『アイメディア』
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- Anlässlich des 20-jährigen Jubiläums dieses Blogs(2025.06.01)
- On the 20th Anniversary of This Blog’s Launch(2025.06.01)
- 本ブログ開設20周年に際して(2025.05.31)
- メンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲 ホ短調/Felix Mendelssohn's Violin Concerto in E minor, Op. 64(2025.05.07)
- 晩春小景/ late spring landscape(2025.04.29)
「書評・紹介(book review)」カテゴリの記事
- Vom Streben nach Erwerb und Eigentum zur Orientierung an Fürsorge und Verpflichtung(2025.07.06)
- Toward a Shift from ”an Orientation to Acquisition and Property” to ”One of Care and Obligation”(2025.07.06)
- Bin Kimura: Zeit und Selbst (Chūkō Shinsho, November 1982) [Detailliertes Inhaltsverzeichnis](2025.06.23)
- Kimura Bin, Time and the Self, Chūkō Shinsho, November 1982 [Detailed Table of Contents](2025.06.23)
- 木村 敏『時間と自己』中公新書1982年11月〔詳細目次〕(2025.06.23)
「お知らせ(information)」カテゴリの記事
- 新カテゴリー、「前田 勉(Maeda, Tsutomu)」を追加(2025.03.14)
- 秋の絶景、大村湾:日本の《真珠湾》、長崎県(2023.11.12)
- 弊ブログ主のインタビュー記事、第2弾(2023年2月)(2023.02.08)
- カテゴリー「Otto Neurath」「選択的親和関係(Elective Affinities / Wahlverwandtschaften)」を新設しました(2022.03.25)
- Instruction manual for our blog(2021.05.02)
コメント