「愛」という名の「支配」/ "Control" in the name of "love"
「愛に名を借りた支配」なのか、「愛という名の支配」なのか。
Foucault saw that the judges of the courts, who distinguish between the normal (or rational, A) and the abnormal (or mad, not A) in a given group of people, are the normal (or rational, A) in all classes, and he extolled it as a "power" phenomenon (as pointed out by Hisatake Kato).
フーコーは、一定の人間集団において、正常者(or理性、A)と異常者(or狂気、not A)を区別する法廷の裁判官が、どの審級においても正常者(or理性、A)であること見抜き、これを「権力」現象である、と喝破しました(加藤尚武による指摘)。
I have written my own comments on the Nikkei Business website article and our blog article. I would appreciate it if you could refer to them.
The following article was published in The Times (Sunday edition) on March 28, 2021. It is a paid article, so you can only read a snippet of it from the Internet. I found out about it from the article on the Japanese website at 2).
下記の記事が、The Times(日曜版)の2021年3月28日に掲載されました。有料記事なので、ネットからではそのさわりしか読めません。私は、2)の日本語サイト記事から知りました。
1)French philosopher Michel Foucault ‘abused boys in Tunisia’ | World | The Sunday Times
2)20世紀の知の巨人フーコーに小児性愛と白い帝国主義者の疑惑:日経ビジネス電子版
憂き身をばやるべき方もなきものをいづくと知りて出づる涙ぞ
(清少納言集・三十九)
〔つらいことのみ多いこの身をどうすることもできないのに、どこに行けばよいと知って、次々と流れ出てくる涙なのであろうか。〕〔引用:圷 美奈子『清少納言』笠間書院HPより〕
最近のコメント