ロシアに”忖度”し始めた国連(The United Nations is beginning to "discover" Russia.) from Daily Mail Online/ Published: 15:25 GMT, 8 March 2022
以下、"Daily Mail Online" 8 March 2022から転載します。
UN BANS staff from referring to Ukraine as a 'war' or 'invasion' in a bid to avoid angering Russia | Daily Mail Online /Published: 15:25 GMT, 8 March 2022 Updated: 09:00 GMT, 9 March 2022 ]
「国連、ロシアを怒らせないために職員にウクライナを「戦争」「侵略」と表現することを禁ずる/デイリーメール・オンライン」
The United Nations has banned its staff from calling Russia's brutal onslaught in Ukraine an 'invasion' or 'war' to avoid 'reputational risk'.
「国連は、「風評リスク」を避けるため、職員がウクライナにおけるロシアの残忍な猛攻を「侵略」または「戦争」と呼ぶことを禁止した。」
Staff have instead been told to refer to the attack, which has forced two million to flee in Europe's worst refugee crisis since World War II, a 'conflict' or 'military offensive'.
「第二次世界大戦以来最悪の難民危機で200万人が避難を余儀なくされているこの攻撃を、職員は代わりに「紛争」または「軍事攻撃」と呼ぶように指示された。」
ブログ主 renqing こと 上田悟司
| 固定リンク
「西洋 (Western countries)」カテゴリの記事
- Athens and Jerusalem: The Conflict Between Hellenism and Hebraism in the West(2025.03.31)
- アテネとエルサレム:西欧におけるヘレニズムとヘブライズムの相克(2025.03.31)
- Does the Imperial Anthology of Poetry exist in Europe?(2025.02.28)
- 欧州に《勅撰詞華集》は存在するか?/ Does the Imperial Anthology of Poetry exist in Europe?(2025.02.28)
- 自称リアリストたちは、「成長」の白昼夢を見るか?/ Do these self-proclaimed realists have daydreams of “growth”?(2025.01.01)
「戦争 (war)」カテゴリの記事
- Alfred Schutz, "Some Equivocations of the Notion of Responsibility" (1957)(2025.06.02)
- アルフレッド・シュッツ「《責任》という概念におけるいくつかの曖昧さ」1957年(2025.06.02)
- 日米安保条約を解消すると浮く予算は?(2025.05.11)
- To Not Lose Hope: "Focus on What You Can Control"(2025.04.20)
- 希望を失わないために:「自分がコントロールできることに焦点を当てる」(2025.04.20)
コメント