女の忠誠心 十二世紀のフェミニズム
女から女への忠節、忠誠心。それを、建礼門院右京大夫に見出した、道浦母都子はこう言います。
つまり、だからこそ右京大夫は『建礼門院右京大夫集』を残した。男たちの時代とされ、『平家物語』に象徴される男たちの物語の裏、そこに生きた女たちの物語を歌と詞章をもって記しとどめたのである。建礼門院への忠節、男たちのものとされる忠誠を、彼女は女性から女性への新しいかたちとして、文学を介して貫いた。
長年の願い叶って定家卿から右京大夫に「勅撰集」への歌の推薦の報が伝えられたとき、彼女は、言の葉のもし世に散らば偲ばしき昔の名こそとめまほしけれ(四六〇)
そう歌い、「建礼門院右京大夫」の名をもって、集に収められることを願い出た。時はすでに源氏の世である鎌倉時代。にもかかわらずの建礼門院への忠誠である。そこに私は、建礼門院右京大夫の女性ながらの高い志と、底に秘められた資盛への思慕の念を見る思いがする。
道浦母都子「昔の名こそ 建礼門院右京大夫」、『群青の譜』2000年河出書房新社、pp.57-8
グローバル・ヒストリーから見て、平安期の一群の女性作家たちの光芒は、古代地中海世界、中華帝国世界と比較すると、ひときわ特異であった、と表現できます。物語の作り手として、詩人(歌人)として、男たちに伍して、あるいは凌駕して活躍した古代日本の女たち。この人類史的再評価は日本人の特権であり、義務だと思います。
| 固定リンク
「文学(literature)」カテゴリの記事
- Über den Hass(2025.05.25)
- On Hatred(2025.05.25)
- Literatur als Berauschung der Vernunft oder die logische Befreiung des Pathos(2025.05.11)
- Literature as the Intoxication of Reason, or the Logical Liberation of Pathos(2025.05.11)
- 「理性の酩酊」としての文学、あるいはパトスのロゴス的解放(2025.05.11)
「古代」カテゴリの記事
- Does the Imperial Anthology of Poetry exist in Europe?(2025.02.28)
- 欧州に《勅撰詞華集》は存在するか?/ Does the Imperial Anthology of Poetry exist in Europe?(2025.02.28)
- 日中の文化資源における女性比率の差異/中日文化资源中女性比例的差异/Differences in the Ratio of Women in Cultural Resources between Japan and China(2025.02.27)
- 虹 rainbow(2024.03.09)
- 二千年前の奴隷解放令/ The Emancipation Proclamation of 2,000 years ago(2023.01.29)
「書評・紹介(book review)」カテゴリの記事
- Der Kern des Liberalismus ist nicht die Freiheit, sondern die Gerechtigkeit(2025.05.25)
- The core of liberalism lies not in freedom, but in justice(2025.05.25)
- Versöhnt mit dem Schicksal / Nakamura Shinichirō(2025.05.08)
- At Peace with Fate / Nakamura Shinichirō(2025.05.08)
- 国際社会学会が選ぶ、20世紀を代表する社会学書10選(1998年) Books of the Century XX /International Sociological Association 1998(2025.04.28)
「feminism / gender(フェミニズム・ジェンダー)」カテゴリの記事
- A Witch´s Life in Mongol (Tenmaku no Jādūgaru) (2022-) Tomato Soup, Author(2025.06.16)
- 『天幕のジャードゥーガル』(2022年~)トマトスープ 著(2025.06.16)
- To Not Lose Hope: "Focus on What You Can Control"(2025.04.20)
- 希望を失わないために:「自分がコントロールできることに焦点を当てる」(2025.04.20)
- 日中の文化資源における女性比率の差異/中日文化资源中女性比例的差异/Differences in the Ratio of Women in Cultural Resources between Japan and China(2025.02.27)
「文明史(History of Civilizations)」カテゴリの記事
- 日中の文化資源における女性比率の差異/中日文化资源中女性比例的差异/Differences in the Ratio of Women in Cultural Resources between Japan and China(2025.02.27)
- 《文明化》とは《家畜化》である/ Civilization is domestication(2025.01.12)
- Universal Declaration of Human Rights (1948)/世界人権宣言(2024.11.29)
- 比較思想からみた「原罪」(peccatum originale/original sin)| Original Sin from the Perspective of Comparative Thought(2024.10.31)
- 近代工業技術の人類史へのインパクト/Impact of Modern Industrial Technology on Human History(2024.07.26)
コメント