« 菊池寛「私の日常道徳」大正十五年一月(1926年) | トップページ | 「日本語の特徴」加藤周一 2021年/ Features of Japanese Language (Kato Shuichi) »

2022年7月 5日 (火)

心は必ず事に触れて来たる/ The mind is always in motion, inspired by things

 人のこころ(心)は、もの/ことのもたらす触発への応答としてそのたびに現前する。こころとは、みなも(水面)に投ぜられた石によって生起し、時とともに消失する波紋である、と言えるかもしれない。

徒然草(1317年?~1331年?)第百五十七段 筆をとれば物書かれ

筆をとれば物書かれ、楽器をとれば音(ね)をたてんと思ふ。盃(さかづき)をとれば酒を思ひ、賽(さい)をとれば攤(だ)打たん事を思ふ。心は必ず事に触れて来たる。かりにも不善の戯れをなすべからず。

|

« 菊池寛「私の日常道徳」大正十五年一月(1926年) | トップページ | 「日本語の特徴」加藤周一 2021年/ Features of Japanese Language (Kato Shuichi) »

文学(literature)」カテゴリの記事

中世」カテゴリの記事

書評・紹介(book review)」カテゴリの記事

Buddhism (仏教)」カテゴリの記事

古典(classic)」カテゴリの記事

vulnerability(傷つきやすさ/攻撃誘発性)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 菊池寛「私の日常道徳」大正十五年一月(1926年) | トップページ | 「日本語の特徴」加藤周一 2021年/ Features of Japanese Language (Kato Shuichi) »