人口縮小社会:一つの帰結
この事態は、(もし化石燃料を低廉・大量に輸入し続けることが可能であるならば)22世紀の人口定常社会の日本になるまで半世紀以上継続します。AIを実装した介護ロボットを大量に準備するか、家僕として貧困途上国から大量の移民を受け入れない限り、日本経済の生産年齢人口マンパワーの1/4は、親の介護に充当しなければ、帳尻が合いません。もしくは、労働生産性を25%以上あげるか。しかし、Peak Oil後の、人口分散型のゼロ成長、定常循環経済で、そもそも労働生産性をどうやってあげるか、私は見当もつきません。
こうなると、私たちの幸福の定義、人生の見方を minimalism 化仕様にでもしないかぎり、「生」と折り合いつけることは困難かと思われます。その意味で、徳川日本という、歴史に実在した、定常循環経済社会の再検討(正負両面からの再評価)は、マテリアル(substance)においても、メンタリティ(vision)においても、少なくともこの列島に生きる我々としては、喫緊の重要性があります。
※下記も参照
孤立に陥る高齢者ほど「詐欺被害」に遭いやすい
学歴が高く金融取引が得意な高齢男性は注意| 1億「総孤独」社会-東洋経済オンライン
| 固定リンク
「Tokugawa Japan (徳川史)」カテゴリの記事
- 「産業革命」の起源(2)/ The origins of the ‘Industrial Revolution’(2)(2024.11.10)
- 徂徠における規範と自我 対談 尾藤正英×日野龍夫(1974年11月8日)/Norms and Ego in the Thought of Ogyu Sorai [荻生徂徠](2023.08.30)
- 暑き日を海にいれたり最上川(芭蕉、1689年)(2023.08.02)
- Giuseppe Arcimboldo vs. Utagawa Kuniyoshi(歌川国芳)(2023.05.24)
- 徳川日本のニュートニアン/ a Newtonian in Tokugawa Japan(2023.05.18)
「歴史と人口 (history and population)」カテゴリの記事
- 「産業革命」の起源(2)/ The origins of the ‘Industrial Revolution’(2)(2024.11.10)
- 書評:関 良基『江戸の憲法構想 日本近代史の〝イフ〟』作品社 2024年3月(2024.05.13)
- 戦後日本の食料自給率なぜ低下したか?/ Why did Japan's food self-sufficiency rate decline after World War II?(2023.09.18)
- 「後期高齢化」社会の現実(2023.08.31)
- 人口縮小社会:一つの帰結(2022.12.09)
コメント