« 山口 蛍、傑出した守備的MF(ひょっとしたらワールドクラス?) | トップページ | 自由と尊厳を持つのは、よく笑い、よく泣く者のことである(2)/ Freiheit und Würde haben diejenigen, die oft lachen und oft weinen (2) »

2023年6月 5日 (月)

自由と尊厳を持つのは、よく笑い、よく泣く者のことである(1)/ To have freedom and dignity is to be one who laughs often and cries often (1)

Odo Marquard, Apologie des Zufaelligen : Philosophische Studien, 1986 (Reclams Universal-Bibliothek)S.135

マルクヴァルト『偶然性の弁護』1986年、p.135

Indem wir lachen oder weinen, akzeptieren wir - andeutungsweise - das, was - offiziell - ausgegrenzt blieb, aber - inoffiziell - mit im Spiel ist: jenes Zufallige, das dem offizell Akzeptierten - zufalling - querkommt: durch es lachen oder weinen wir uns frei. So sind Lachbereitschaft und Weinbereitschaft - also Humor und Melancholie - Konkretionen von Toleranz und Mitleid: nicht nur menschlich, sondern auch allzumenschlich leistbare Respektieungen von Freiheit und Wurde des Menschen. Frei - das gehort somit zu den Implikationen und Resultaten meiner Uberlegung - frei ist, wer lachen und weinen kann; und Wurde hat der, der lacht und weint, und - unter den Menshcen - insbesondere der, der viel gelacht und geweint hat. Also auch diese Grenzreaktionen Lachen und Weinen sind Frmen dessen, auf das ich hier aufmerksam machen wollte: Formen der Apologie des Zufalligen.

マルクヴァルトによれば、偶然性に耐えることが人間の尊厳であり、偶然性を認めることが人間の自由なのである。したがって、
「寛容と同情を具体的に言うなら、それは笑えるということ、そして泣けるということ(つまり、ユーモアとメランコリー)である。これが、人間の自由と尊厳を人間的に、それどころか〈あまりにも人間的に〉尊重するということである。・・・自由であるのは、笑ったり泣いたりできる者である。とりわけ、たくさん笑ったり泣いたりした者である
村上淳一『仮想の近代 西洋的理性とポストモダン』東京大学出版会1992年、p.170

|

« 山口 蛍、傑出した守備的MF(ひょっとしたらワールドクラス?) | トップページ | 自由と尊厳を持つのは、よく笑い、よく泣く者のことである(2)/ Freiheit und Würde haben diejenigen, die oft lachen und oft weinen (2) »

西洋 (Western countries)」カテゴリの記事

近現代(modernity)」カテゴリの記事

書評・紹介(book review)」カテゴリの記事

法哲学・法理論/jurisprudence Rechtsphilosophie」カテゴリの記事

村上淳一(Murakami, Junichi)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 山口 蛍、傑出した守備的MF(ひょっとしたらワールドクラス?) | トップページ | 自由と尊厳を持つのは、よく笑い、よく泣く者のことである(2)/ Freiheit und Würde haben diejenigen, die oft lachen und oft weinen (2) »