虹 rainbow
古代中国では、巨大な蛇に見なされました。従って、その漢字も、虫偏となるわけです。平凡社世界大百科事典「虹」/
を覗いてみます。虹を巨大な蛇とみなす観念も,古代中国など多くの地域に見られる。オーストラリアのアボリジニーのあいだでは,〈虹蛇〉は一般に世界を創造した最高神で,男女両性を具有し,水と豊穣をつかさどり,呪医たちに能力を授けると信じられている。アフリカ西海岸のヨルバ族の信仰では,虹は地下に住む大蛇で,空に現れるのは水を飲むためとされている。西アフリカのエウェ語を話す人びとのあいだでは,虹は海中に住む大蛇で,尾を下にして海面に立ち,空の水を飲むと信じられている。南アメリカの原住民の多くに共通して見いだされる神話によれば,虹はもとは小さな水蛇だったが,1人の少女に捕らえられ飼われているうちに,たちまち巨大に成長し,世界中を人間をのみながらまわった。しまいに鳥たちが協力してこの怪物を殺し,その血にめいめいが羽を浸したので,そのときから鳥たちは,さまざまな色彩の美しい羽毛によって種類が区別されるようになった。
上記中の、両性具有と似ているのが、虹と性転換です。
とされることが多いので、雨上がりに不思議な七色の橋がでてくれば、龍を連想するのも納得できそうです。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- Anlässlich des 20-jährigen Jubiläums dieses Blogs(2025.06.01)
- On the 20th Anniversary of This Blog’s Launch(2025.06.01)
- 本ブログ開設20周年に際して(2025.05.31)
- メンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲 ホ短調/Felix Mendelssohn's Violin Concerto in E minor, Op. 64(2025.05.07)
- 晩春小景/ late spring landscape(2025.04.29)
「中国」カテゴリの記事
- 日中の文化資源における女性比率の差異/中日文化资源中女性比例的差异/Differences in the Ratio of Women in Cultural Resources between Japan and China(2025.02.27)
- 虹 rainbow(2024.03.09)
- 河津桜(2024.03.03)
- 二千年前の奴隷解放令/ The Emancipation Proclamation of 2,000 years ago(2023.01.29)
- 日本の若者における自尊感情/ Self-esteem among Japanese Youth(3)(2022.09.29)
「文化史 (cultural history)」カテゴリの記事
- 英語の三単現(三人称単数現在)の謎を解く(2025.02.25)
- Does the Imperial Anthology of Poetry exist in Europe?(2025.02.28)
- 欧州に《勅撰詞華集》は存在するか?/ Does the Imperial Anthology of Poetry exist in Europe?(2025.02.28)
- 日中の文化資源における女性比率の差異/中日文化资源中女性比例的差异/Differences in the Ratio of Women in Cultural Resources between Japan and China(2025.02.27)
- 現代数学におけるお国柄(仏・独・英・露・米・日)/ The national character of modern mathematics (France, Germany, England, Russia, America, Japan)(2025.01.13)
「古代」カテゴリの記事
- Does the Imperial Anthology of Poetry exist in Europe?(2025.02.28)
- 欧州に《勅撰詞華集》は存在するか?/ Does the Imperial Anthology of Poetry exist in Europe?(2025.02.28)
- 日中の文化資源における女性比率の差異/中日文化资源中女性比例的差异/Differences in the Ratio of Women in Cultural Resources between Japan and China(2025.02.27)
- 虹 rainbow(2024.03.09)
- 二千年前の奴隷解放令/ The Emancipation Proclamation of 2,000 years ago(2023.01.29)
コメント