« 2024年6月 | トップページ | 2024年8月 »

2024年7月

2024年7月26日 (金)

近代工業技術の人類史へのインパクト/Impact of Modern Industrial Technology on Human History

そしてこの底流の動因をなしているものは近代工業技術である。技術はコンヴィヴィアルな道具たるべきだというイリイチの主張には異論はない。しかし残念ながら人間は挫折と失敗をとおしてしか学び得ぬ存在である。古代の運命にように発展してきた近代技術は、たとえセクソシスト体制をとおしてであれ、危機をとおして否応なく人間にその歴史的自己了解の様式の転回を強いる両義的で、教育的な力を秘めている。それ故に、核戦争の脅威や環境の危機にもかかわらず、現代技術が人類に及ぼす長期的なインパクトは肯定的なものと考えられる。この点でイリイチの現代文明批判は、マルクスを「経済人」のイデオローグと見る視点を含めて、いささか性急にすぎ、彼の師ポランニーの一面性と抽象性を受け継いでいるところがあるように思う。
関 曠野/書評「ホモ・エコノミクスの興隆 ― I.イリイチ『ジェンダー』」、1985年5月、より

続きを読む "近代工業技術の人類史へのインパクト/Impact of Modern Industrial Technology on Human History"

| | コメント (0)

2024年7月20日 (土)

関 曠野「知は遅れて到来する ―ドラマにおける時間について―」(1985年5月)/Seki Hirono, Knowledge Comes Late, On Time in Drama, 1985

 ソポクレスの悲劇『オイディプス王』の冒頭で、神官がオイディプスにテーバイに降りかかった災厄について報告する。誰も知りえぬ原因によって今や作物は枯れ、家畜たちは死に、生まれぬ子の産褥に女たちはあえぎ、疫病が国中を荒らしまわっている。かつてスフィンクスの謎を解いてテーバイの人々を怪物から解放したオイディプスに、再び「社会科学者」および「法の執行者」として人民の救世主になるべき時が来たのだ。そして神官が説くオイディプスの使命は、演劇そのものの使命でもある。共同体の危機と苦悩なしには、演劇はその存在理由を失う。共同体が何かの原因でアブノーマルな状態にあること―そこに一切の演劇の発端がある。

続きを読む "関 曠野「知は遅れて到来する ―ドラマにおける時間について―」(1985年5月)/Seki Hirono, Knowledge Comes Late, On Time in Drama, 1985"

| | コメント (0)

2024年7月19日 (金)

DLT( Distributed Ledger Technology ) and Kegon (華嚴 Huáyán)Thought

 The technology traditionally referred to as blockchain is nowadays called "Distributed Ledger Technology ( DLT )". This is because the essence of DLT is to manage ownership data in a decentralized manner.

※本記事は、DLT( Distributed Ledger Technology )と華厳思想: 本に溺れたい の英訳版です。

続きを読む "DLT( Distributed Ledger Technology ) and Kegon (華嚴 Huáyán)Thought"

| | コメント (0)

2024年7月14日 (日)

Seki Hirono, Unearthing the Forgotten History of Ideas, 1985

original:Seki Hirono, Yaban to shiteno Ie-Shakai,1987, March, Ochanomizu Shobo、pp.378-80
First Publication:朝日ジャーナル、1985年11月1日、朝日新聞社

This is a review of the following book by the historian of ideas, Seki Hirono. It is an excellent review that is simple and to the point, so we are republishing it on our blog.

Albert O. Hirschman, The passions and the interests : political arguments for capitalism before its triumph, 1977, Princeton University Press
(Princeton University Press, 2013, 1st Princeton classics ed,pbk, foreword by Amartya Sen ; with a new afterword by Jeremy Adelman)

続きを読む "Seki Hirono, Unearthing the Forgotten History of Ideas, 1985"

| | コメント (0)

2024年7月13日 (土)

関 曠野「忘れられた思想史の発掘」1985年11月

本論考は、思想史家・関 曠野の下記への書評です。簡にして要を得た優れた書評なので、弊ブログに再掲いたします。

〔訳書〕アルバート・O. ハーシュマン『情念の政治経済学』佐々木毅・旦祐介訳、1985年9月、法政大学出版局、叢書・ウニベルシタス, 165
〔original book〕Albert O. Hirschman, The passions and the interests : political arguments for capitalism before its triumph, 1977, Princeton University Press

※See(en.ed.) : Seki Hirono, Unearthing the Forgotten History of Ideas, 1985: 本に溺れたい

続きを読む "関 曠野「忘れられた思想史の発掘」1985年11月"

| | コメント (2)

« 2024年6月 | トップページ | 2024年8月 »