« 徳川日本の《自由》/ The “freedom” of Tokugawa Japan | トップページ | Crossing the contingent sea / Überquerung das Meer der Kontingenzen »

2025年4月14日 (月)

コンティンジェント(偶有性)の海を渡ること / Überquerung das Meer der Kontingenzen

明治においては大英帝国、昭和ではアメリカ合衆国、の下腹に貼りつき、そのおこぼれを追いかけていた小判ザメ国家・大日本帝国と戦後日本人。この私たちにいま選択の余地なく迫る、なにが起こるかわからない、コンティンジェント(不確定性/偶有性)な大海原への船出。ご先祖様たちには未経験の海図なき航海を、現代日本人は迫られています。その時に必要な構えの一つが下記ではないかと愚考する次第です。

システムは、不確定性の大海を、足を濡らさずに渡ってゆくわけにはいかない。溺れるのを恐れても、何にもならない。嵐の荒れ狂う沖に向かって船出するしかないのであって、溺れることを恐れると同時に溺れる可能性を畏敬することによってのみ、船は正しく — 波に乗ったり波に逆らったりしながら — 操られる。波に逆らうだけでは、遅かれ早かれ難破するだろう。波に乗って進むだけでは、遅かれ早かれ波に呑まれてしまうだろう。責任感のある舵取りは、こうした自分の仕事だけに没頭するのであって、新しい岸辺を探し求めたりしない。不確定性の大海にはどこまでも岸辺はないのだから。
ミヒャエル・ブレッヒャー『自己準拠性の倫理学』1991、ベルリン、German text、p.168
村上淳一『〈法〉の歴史』1997年、東京大学出版会、168頁より日本語訳を引用

Sie können das Meer der Kontingenzen nicht trockenen Fußes umgehen, und auch die Angst vor dem Ertrinken hilft nichts: Auf die hohe stürmische See müssen sie notgedrungen hinaus; und nur ohne Angst vor dem Ertrinken bei gleichzeitigem Respekt vor seiner Möglichkeit kann das Schiff „richtig“, d.h. mit und gegen die Wellen, gesteuert werden; denn nur gegen die Wellen anzusteuern, führte früher oder später zum Zerschellen; sich nur mit ihnen zu bewegen, führte früher oder später dazu, unter ihnen begraben zu werden. Ein verantwortungsbewusster Steuermann kann dabei nur derjenige sein, der sich voll auf diese seine Tätigkeit (Praxis) „als solche“ konzentriert und nicht nach (neuen) Ufern sucht. Denn das Meer der Kontingenzen ist - im Gegensatz zu denen, die Sinnsysteme in ihrer Umwelt vorfinden - uferlos.
Michael Blecher, Zu einer Ethik der Selbstreferenz oder: Theorie als Compassion, Duncker & Humblot, Berlin, 1991, S.168

51wafoqal0l_sl1000_ 41aee9eexll

|

« 徳川日本の《自由》/ The “freedom” of Tokugawa Japan | トップページ | Crossing the contingent sea / Überquerung das Meer der Kontingenzen »

明治 (Meiji)」カテゴリの記事

昭和」カテゴリの記事

書評・紹介(book review)」カテゴリの記事

日米安保 (Japan-US Security Treaty)」カテゴリの記事

米国 (United States of America)」カテゴリの記事

村上淳一(Murakami, Junichi)」カテゴリの記事

社会科学方法論 / Methodology of Social Sciences」カテゴリの記事

Aristotle」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 徳川日本の《自由》/ The “freedom” of Tokugawa Japan | トップページ | Crossing the contingent sea / Überquerung das Meer der Kontingenzen »