文明史(History of Civilizations)

2024年11月29日 (金)

Universal Declaration of Human Rights (1948)/世界人権宣言

Universal Declaration of Human Rights
世界人権宣言

Adopted and proclaimed by General Assembly
resolution 217A (III) of 10 December 1948
総会決議 第217AIII)号(19481210日)により採択・宣言

※Source
Original text MOFA: Universal Declaration of Human Right
日本語訳 世界人権宣言テキスト | 国連広報センター

続きを読む "Universal Declaration of Human Rights (1948)/世界人権宣言"

| | コメント (0)

2024年10月31日 (木)

比較思想からみた「原罪」(peccatum originale/original sin)| Original Sin from the Perspective of Comparative Thought

積年の疑問がありましたので、ChatGPTに質問してみました。ご参考までに。

*********************************************************************************

旧約聖書「創世記」3章において、イブとアダムは、神の禁じた木の実を食べました。これを人間の神に対する原罪(peccatum originaleoriginal sin)であるとする教説があります。この意味での「原罪」の教説が、下記の各宗教、あるいは各宗派にありますか。

①ユダヤ教(Judaism)

②ローマ・カトリック教会(Roman Catholic Church)

③ギリシア正教会(Greek Orthodox Church)

④イスラム教(al-Islām)

もし、各宗教、各宗派によって、「原罪」の教説の有無が一致しないのであれば、その理由を教えてください。

続きを読む "比較思想からみた「原罪」(peccatum originale/original sin)| Original Sin from the Perspective of Comparative Thought"

| | コメント (5)

2024年7月26日 (金)

近代工業技術の人類史へのインパクト/Impact of Modern Industrial Technology on Human History

そしてこの底流の動因をなしているものは近代工業技術である。技術はコンヴィヴィアルな道具たるべきだというイリイチの主張には異論はない。しかし残念ながら人間は挫折と失敗をとおしてしか学び得ぬ存在である。古代の運命にように発展してきた近代技術は、たとえセクソシスト体制をとおしてであれ、危機をとおして否応なく人間にその歴史的自己了解の様式の転回を強いる両義的で、教育的な力を秘めている。それ故に、核戦争の脅威や環境の危機にもかかわらず、現代技術が人類に及ぼす長期的なインパクトは肯定的なものと考えられる。この点でイリイチの現代文明批判は、マルクスを「経済人」のイデオローグと見る視点を含めて、いささか性急にすぎ、彼の師ポランニーの一面性と抽象性を受け継いでいるところがあるように思う。
関 曠野/書評「ホモ・エコノミクスの興隆 ― I.イリイチ『ジェンダー』」、1985年5月、より

続きを読む "近代工業技術の人類史へのインパクト/Impact of Modern Industrial Technology on Human History"

| | コメント (0)

2024年6月17日 (月)

Greenfeld, Liah (2024) “The Rise of China and the Concept of Civilization: Constructing Conceptual Apparatus for Cross-Civilizational Comparisons”《中文版》

以下是利亚-格林菲尔德(Liah Greenfeld)近期发表的部分论文。 论文原文如下。

Greenfeld, Liah (2024) “The Rise of China and the Concept of Civilization: Constructing Conceptual Apparatus for Cross-Civilizational Comparisons,” Comparative Civilizations Review: Vol. 90: No. 1, Article 4.

您可以从格林菲尔德博客(Blog | Liah Greenfeld)上的链接下载这篇原始论文的 PDF 文件(英文)。

我发现这篇论文相当有趣,因此冒昧地使用 DeepL Pro 进行了翻译,并创建了日文和中文 PDF 版本。

以下是本博客日文 PDF 版和中文版的 DL 链接。 如有兴趣,请使用这些链接。 我将在晚些时候发表我对上述论文的评论。

《中文版PDF》中国的崛起与文明的概念:构建跨文明比较的概念工具
ダウンロード - e4b8ade59bbde79a84e5b49be8b5b7e4b88ee69687e6988ee79a84e6a682e5bfb5efbc9ae69e84e5bbbae8b7a8e69687e6988ee6af94e8be83e79a84e6a682e5bfb5e5b7a5e585b7.pdf

《日文版PDF》中国の台頭と文明概念:文明間比較のための概念装置の構築
ダウンロード - e4b8ade59bbde381aee58fb0e9a0ade381a8e69687e6988ee6a682e5bfb5efbc9ae69687e6988ee99693e6af94e8bc83e381aee3819fe38281e381aee6a682e5bfb5e8a385e7bdaee381aee6a78be7af89.pdf

| | コメント (0)

Greenfeld, Liah (2024) “The Rise of China and the Concept of Civilization: Constructing Conceptual Apparatus for Cross-Civilizational Comparisons”《日本語版》

リア・グリーンフェルド(Liah Greenfeld)の最新の論文をご紹介します。元の論文は下記です。

Greenfeld, Liah (2024) “The Rise of China and the Concept of Civilization: Constructing Conceptual Apparatus for Cross-Civilizational Comparisons,” Comparative Civilizations Review: Vol. 90: No. 1, Article 4.

この原論文(英文)のPDFは、グリーンフェルドのブログ(Blog | Liah Greenfeld)にあるリンクからDLできます。

かなり興味深い論文と判断しましたので、DeepL Proで私が勝手に翻訳し、日本語版PDFと中国語版PDFを作成しました。

下記が、本ブログ上の日本語版PDFと中国語版のDLリンクです。ご関心があればご活用ください。なお、私の上記論文についてのコメントは後日投稿するつもりです。

《日本語版PDF》中国の台頭と文明概念:文明間比較のための概念装置の構築
ダウンロード - e4b8ade59bbde381aee58fb0e9a0ade381a8e69687e6988ee6a682e5bfb5efbc9ae69687e6988ee99693e6af94e8bc83e381aee3819fe38281e381aee6a682e5bfb5e8a385e7bdaee381aee6a78be7af89.pdf

《中国語版PDF》中国的崛起与文明的概念:构建跨文明比较的概念工具

ダウンロード - e4b8ade59bbde79a84e5b49be8b5b7e4b88ee69687e6988ee79a84e6a682e5bfb5efbc9ae69e84e5bbbae8b7a8e69687e6988ee6af94e8be83e79a84e6a682e5bfb5e5b7a5e585b7.pdf

| | コメント (0)

2023年5月18日 (木)

徳川日本のニュートニアン/ a Newtonian in Tokugawa Japan

 志筑忠雄(しづきただお)。宝暦10〔1760〕年生まれ、文化3〔1806〕年に没した徳川日本人です。元長崎通詞で、ケンペル『日本誌』の附録第六章を志筑が訳述した『鎖国論』が、「鎖国」という日本語の初出、ということをご存じの方もいらっしゃるでしょう。

Photo_20230518042701   
大島明秀 - 投稿者自身による著作物, による

 しかし、この人物、天才、と賞賛されても過分とは言えないかも知れません。例えば、百科事典の記述を一瞥しますと、

続きを読む "徳川日本のニュートニアン/ a Newtonian in Tokugawa Japan"

| | コメント (0)

2022年12月25日 (日)

Proof of Origin for "Modernity"

If we look back on the history of modernity, there is no doubt that the era of modernity in which all mankind is now living was created by Westerners as a platform. Non-Westerners are living a modern life on that platform, using various formats created by Westerners. This is a reality and a fact that we have no choice but to do so, whether we like it or not, good or bad. Universities, institutions of higher education (one of the platforms), and the academic and other resources that are researched and produced there on a daily basis are no exception.

続きを読む "Proof of Origin for "Modernity""

| | コメント (0)

「Modernity」の原産地証明

  Modernity の歴史を回顧するならば、いま全人類が暮らしている Modernity という時代は、欧米人が、その platform を作ったことは疑いようがありません。非欧米人はその platform の上で、欧米人が創出した様々な format を利用して、modern な生活を営んでいます。これは、好き嫌い or 善い悪い、に関わらず、そうせざるを得ない現実であり事実です。大学という高等教育機関(platformのひとつ)やそこで日々研究され、生産されている学術等の resources もその例外ではありません。

続きを読む "「Modernity」の原産地証明"

| | コメント (0)

2022年12月22日 (木)

Two Europe

 The following article is an English translation of our March 31, 2018 blog post, 二つのヨーロッパ: 本に溺れたい, (supported by DeepL). We hope you enjoy it.

 

続きを読む "Two Europe"

| | コメント (0)

2022年10月30日 (日)

The future as an imitation of the Paradise

 Liang Shuming(梁漱溟), a 20th-century neo-Confucianist who spent his youth as a Buddhist and then, as an adult, became a Confucianist under the Shi Dao, said that the biggest difference between the two is that "Buddhists say that life is painful and hard, while Confucians say that life is fun and enjoyable.

続きを読む "The future as an imitation of the Paradise"

| | コメント (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

political theory / philosophy(政治哲学・政治理論) abduction(アブダクション) AI ( artificial intelligence) Aristotle Bergson, Henri Berlin, Isaiah Bito, Masahide (尾藤正英) Buddhism (仏教) Christianity(キリスト教) cinema / movie Collingwood, Robin G. Creativity(創造性) Descartes, René Eliot, Thomas Stearns feminism / gender(フェミニズム・ジェンダー) Football Foucault, Michel Greenfeld, Liah Hermeneutik(解釈学) Hirschman, Albert. O. Hobbes, Thomas Hume, David Kagawa, Shinji Kant, Immanuel Keynes, John Maynard Kimura, Bin(木村 敏) Kubo, Takefusa(久保建英) Leibniz, Gottfried Wilhelm Mansfield, Katherine Mill, John Stuart mimēsis (ミメーシス) Neocon Neurath, Otto Nietzsche, Friedrich Oakeshott, Michael Ortega y Gasset, Jose PDF Peak oil Poincare, Jules-Henri pops pragmatism Russell, Bertrand Schmitt, Carl Seki, Hirono(関 曠野) Shiozawa, Yoshinori(塩沢由典) singularity(シンギュラリティ) slavery(奴隷) Smith, Adam sports Strange Fruit technology Tocqueville, Alexis de Tokugawa Japan (徳川史) Toulmin, Stephen vulnerability(傷つきやすさ/攻撃誘発性) Watanabe, Satoshi (渡辺慧) Wauchopte, O.S. (ウォーコップ) Weber, Max 「国家の品格」関連 お知らせ(information) ももいろクローバーZ アニメ・コミック イスラム ハンセン病 三島由紀夫(Mishima, Yukio) 与謝野晶子(Yosano, Akiko) 中世 中国 中村真一郎(Nakamura, Shinichiro) 中野三敏(Nakano, Mitsutoshi) 丸山真男(Maruyama, Masao) 佐藤誠三郎(Sato, Seizaburo) 佐野英二郎 備忘録 内藤湖南(Naito, Konan) 加藤周一(Kato, Shuichi) 古代 古典(classic) 古書記 吉田健一(Yoshida, Kenichi) 和泉式部(Izumi Shikibu) 和辻哲郎(Watsuji, Tetsuro) 国制史(Verfassungsgeschichte) 土居健郎(Doi, Takeo) 坂本多加雄(Sakamoto, Takao) 坂野潤治 夏目漱石(Natsume, Soseki) 大正 大震災 学習理論 安丸良夫 宮沢賢治(Miyazawa, Kenji) 小西甚一(Konishi, Jinichi) 山口昌男(Yamaguchim, Masao) 山県有朋(Yamagata, Aritomo) 川北稔(Kawakita, Minoru) 幕末・明治維新 平井宜雄(Hirai, Yoshio) 平川新 (Hirakawa, Arata) 思想史(history of ideas) 感染症/インフルエンザ 憲法 (constitution) 戦争 (war) 折口信夫 文化史 (cultural history) 文学(literature) 文明史(History of Civilizations) 斉藤和義 新明正道 (Shinmei, Masamich) 日本 (Japan) 日米安保 (Japan-US Security Treaty) 日記・コラム・つぶやき 明治 (Meiji) 昭和 書評・紹介(book review) 服部正也(Hattori, Masaya) 朝鮮 末木剛博(Sueki, Takehiro) 本居宣長(Motoori, Norinaga) 村上春樹(Murakami, Haruki) 村上淳一(Murakami, Junichi) 松尾芭蕉(Matsuo Basho) 柳田国男(Yanagida, Kunio) 梅棹忠夫(Umesao, Tadao) 森 恵 森鴎外 (Mori, Ohgai) 概念史(Begriffsgeschichte) 歴史 (history) 歴史と人口 (history and population) 比較思想(Comparative Thought) 法哲学・法理論/jurisprudence Rechtsphilosophie 清少納言(Sei Shōnagon) 渡辺浩 (Watanabe, Hiroshi) 湯川秀樹(Yukawa, Hideki) 環境問題 (environment) 生活史 (History of Everyday Life) 知識再生堂 (Renqing-Reprint) 知識理論(theory of knowledge) 石井紫郎(Ishii, Shiro) 石川淳(Ishikawa, Jun) 社会契約論 (social contract) 社会科学方法論 / Methodology of Social Sciences 禁裏/朝廷/天皇 福沢諭吉 (Fukuzawa Yukichi) 科学哲学/科学史(philosophy of science) 米国 (United States of America) 紫式部(Murasaki Shikibu) 統帥権 (military command authority) 美空ひばり (Misora, Hibari) 羽入辰郎 (Hanyu, Tatsurou) 自然科学 (natural science) 荻生徂徠(Ogyu, Sorai) 華厳思想(Kegon/Huáyán Thought) 藤田 覚 (Fujita, Satoshi) 複雑系(complex system) 西洋 (Western countries) 言葉/言語 (words / languages) 読書論 (reading) 資本主義(capitalism) 赤松小三郎 (Akamatsu, Kosaburou) 身体論 (body) 近現代(modernity) 速水融(Hayami, Akira) 進化論(evolutionary system) 選択的親和関係(Elective Affinities / Wahlverwandtschaften) 金融 (credit and finance) 金言 関良基(Seki, Yoshiki) 靖国神社 高橋 敏 (Takahashi, Satoshi) 鮎川信夫 (Ayukawa, Nobuo) 麻生太郎 (Aso, Tarou) 黒田 亘(Kuroda Wataru)