私が本書を読んで、ハッと驚いた条(くだり)があります。
「日本語版への序文」pp.xii-xiii、慶応義塾大学出版会2023年版
Preface to the Japanese Translation of Advanced Introduction to Nationalism, 2020, PDF 5/5pages
ダウンロード - prefacetothejapanesetranslationofadvancedintroductiontonationalism.pdf〔2016年版原書にはありません、念のため。〕
'Adopting the Jewish belief made Christians – and later Muslims – fixated on Jews being first in God’s favor. This resulted in establishing existential envy as the core psychological dynamic within the monotheistic civilization and antisemitism as its most deeply institutionalized attitude.'
「ユダヤ人の信仰を受け入れたキリスト教徒ー後にはイスラム教徒ーは、ユダヤ人が最初に神に愛されたという点に異常にこだわった。そのため、一神教文明のなかでは経験に基づく嫉妬が重要な心理的力学として作用し、集団のなかでは、反ユダヤ主義が最も根深い姿勢として確立されたのである。」
※existential envy を「経験に基づく嫉妬」と訳してしまうのでは、父の愛を巡って、弟が兄を、妹が姉を、妬みが嵩じて憎む、という人間的情念が伝わらないのではないか、と愚考します。せめて「存在論的嫉妬」「実存的嫉妬」がましでしょう。
引用文中のカラーフォントは引用者によります。
そんな本音を書いていいのかい?と思いましたが、日本語版序文だから、書いたのかも知れません。恐らく、英語版は増刷にはならないでしょうからね。難解で売れないでしょうし。
③に戻る
⑤に進む
最近のコメント