知識理論(theory of knowledge)

2024年8月26日 (月)

Words, apophatikē theologia, and “Evolution”

When I hear Kazumasa Oda's famous song “Kotoba ni dekinai (Words can't do it)” (1982, Japanese pops), I tend to rush into it. I always say to myself, “You've already got the words!” And I am not surprised.

続きを読む "Words, apophatikē theologia, and “Evolution”"

| | コメント (0)

2024年8月13日 (火)

塩沢由典『複雑さの帰結』1997年、の「解題集」

本書は、戦後日本の社会科学書のなかで、最も創造的、innovative な成果の一つです。その内容には、知識論(Knowledge theory)、人間行動論、習慣論(habit theory)も含まれ、人文学(主に理論哲学)にも影響を与えずにはおきません。従いまして私も本ブログにて幾度か論じているのですが、それにも関わらず出版社品切れとなっています。仕方が無いので、塩沢氏の他の著作のように文庫化されることを願いつつ、デジタルリソース化を弊ブログで試みることにしました。無論、著作権が存在しますから全文をデジタル化できません。

ただ、塩沢由典氏が単行本として論文集を編む際、収録論文の終りに大抵「解題」なる著者自身によるコメントが付されます。これは読者にとり、極めてありがたいものです。何故なら、執筆のいきさつ、執筆動機、論文集発行時現在での自己評価、補遺等を含むものだからです。この「解題」が丁度よい文量で各章に付随しています。これをデジタルリソース化してその全容を可能な限り多くの人々に知ってもらおうと計画しました。

いずれ、すべての各章「解題」を弊ブログに掲載する予定ですが、とりあえず、今回は、本書の中心論文である「複雑さの帰結」(1993年)の「解題」をupしてみることとします。

続きを読む "塩沢由典『複雑さの帰結』1997年、の「解題集」"

| | コメント (0)

2024年7月19日 (金)

DLT( Distributed Ledger Technology ) and Kegon (華嚴 Huáyán)Thought

 The technology traditionally referred to as blockchain is nowadays called "Distributed Ledger Technology ( DLT )". This is because the essence of DLT is to manage ownership data in a decentralized manner.

※本記事は、DLT( Distributed Ledger Technology )と華厳思想: 本に溺れたい の英訳版です。

続きを読む "DLT( Distributed Ledger Technology ) and Kegon (華嚴 Huáyán)Thought"

| | コメント (0)

2024年5月 4日 (土)

Can humans communicate with objects?

The microwave oven will notify you when it is ready with a "ding! when the microwave oven is finished. Washing machines also buzz when the laundry is finished. A navigation system in a car will say "Happy New Year" to the driver. It is as if a machine is talking to us. Is this communication with things?

*See also
ヒトはモノとコミュニケートできるか? : 本に溺れたい

続きを読む "Can humans communicate with objects?"

| | コメント (0)

2024年4月22日 (月)

愚かな勉強法と賢い勉強法/ Stupid, or Smart Study Methods

Quora、というQ&Aサイトでたまたま見かけたのが下記。

(25) 頭の悪い人間のする勉強方法は? - Quora

ある回答者は、以下のように返信しました。

「解ってから先に進むと言うのが一番下手な勉強法です。」
「解らなくても良いからどんどん先に進む。ただし進みっぱなしでは駄目です。時々戻ってこなくてはならない。そうすると、あの時解っていなかったことが、驚くほど簡単に解っていることに気がつく。螺旋状の輪を描きながら先に進んで行くのです。」

続きを読む "愚かな勉強法と賢い勉強法/ Stupid, or Smart Study Methods"

| | コメント (2)

2023年8月12日 (土)

「鐘」と「撞木」の弁証法、あるいは、プロンプトエンジニアリング(2)

弊記事、「鐘」と「撞木」の弁証法、あるいは、プロンプトエンジニアリング: 本に溺れたい

に、コメントを頂きました。その返信を書いているうちに長くなってしまいましので、改めて記事化すことしにしました。

続きを読む "「鐘」と「撞木」の弁証法、あるいは、プロンプトエンジニアリング(2)"

| | コメント (0)

2023年7月19日 (水)

「鐘」と「撞木」の弁証法、あるいは、プロンプトエンジニアリング(1)

社会学者の加藤秀俊が、『取材学』中公新書1975年に、interviewerとintervieweeの関係を、鐘と撞木に例えていました。鐘がすばらしく鳴るには、良い鐘であるとともに、撞き手の技量(問題領域に対する理解度、事前の準備、質問の工夫、質問者の知的水準、知的バックグラウンド)に左右される、と。まさに、chatGPT は、極めて優れた鐘であり、このAIに素晴らしい音を鳴らせることができるか否かは、この鐘の特性や傾向を理解して、どこを、どう撞けば、今の自分に最も有効な音をならせるか、という撞き手の手腕が露骨に出てしまう情勢まで、時代は来ているということです。


「問題の発見」「問題の定式化」「問題の提示」等に関して、その重要性を典型的に示すのは、数学の世界です。

続きを読む "「鐘」と「撞木」の弁証法、あるいは、プロンプトエンジニアリング(1)"

| | コメント (4)

2023年7月16日 (日)

You don’t know what you know

  what we don't know what we  know
We don't know complete ignorance  (A) tacit knowledge, or body knowledge (C)
We know finding and setting up the problem(B) being aware(D)

What is knowledge? And what do the terms "know" and "don't know" refer to? The following is an attempt at a test discussion as a starting point for thinking about this.

続きを読む "You don’t know what you know"

| | コメント (0)

2023年5月 1日 (月)

Wataru Kuroda's "Epistemology"

 This article is based on the article "Ninshikiron / Epistemology" in Heibonsha World Encyclopedia, 2nd edition (1999).

 When I happened to take a look at this article, I was so impressed by its excellent contents that I wondered who was in charge of this article, and upon checking the author of the article, I was convinced that it was the late Wataru Kuroda (philosopher, October 21, 1928 - May 31, 1989).

  No wonder, it gives a concise overview of the history of Western philosophy, covers some interesting topics, and concludes by presenting the contemporary significance/issues of "epistemology". One word: excellent writing.

Since this article has a copyright holder and is only partially published (unsigned) on the Internet, it would be illegal to post the full text, even privately, on this blog. However, it would be a shame for this brilliant finding to be buried in an encyclopedia entry. Therefore, as a fan of Wataru Kuroda, I have decided to (secretly) post it on this blog until I receive a request from the copyright holder to remove it.

続きを読む "Wataru Kuroda's "Epistemology""

| | コメント (0)

2023年4月30日 (日)

黒田亘の「認識論」

 本記事は、平凡社世界大百科事典第2版(1999年)、の項目「認識論」を私的に掲示したものです。

 たまたま本項目を瞥見した際、その見事な内容に感銘を受け、いったい誰が担当したのかと思い、項目執筆者を確認しますと、それは故黒田亘氏(哲学者、1928年10月21日~1989年5月31日)であると知り納得しました。

 道理で、簡潔に西欧哲学史を概観しながら、興味深い話題も取り上げ、最後には「認識論」の現代的意義/課題を提示して結語としています。素晴らしいの一言。

 本記事には著作権者がおり、ネット上、部分的に公開(無署名)されているだけですので、私的ではあっても全文を本ブログに掲示するのは違法行為となります。しかし、この見事な知見が事典項目の中に埋もれてしまうのは如何にも惜しい。そこで、著作権者から削除依頼が来るまでは、黒田亘の一ファンとして(こっそり)本ブログに掲載させて頂くことにしました。

続きを読む "黒田亘の「認識論」"

| | コメント (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

political theory / philosophy(政治哲学・政治理論) abduction(アブダクション) AI ( artificial intelligence) Aristotle Bergson, Henri Berlin, Isaiah Bito, Masahide (尾藤正英) Buddhism (仏教) Christianity(キリスト教) cinema / movie Collingwood, Robin G. Creativity(創造性) Descartes, René Eliot, Thomas Stearns feminism / gender(フェミニズム・ジェンダー) Football Foucault, Michel Greenfeld, Liah Hermeneutik(解釈学) Hirschman, Albert. O. Hobbes, Thomas Hume, David Kagawa, Shinji Kant, Immanuel Keynes, John Maynard Kimura, Bin(木村 敏) Kubo, Takefusa(久保建英) Leibniz, Gottfried Wilhelm Mansfield, Katherine Mill, John Stuart mimēsis (ミメーシス) Neocon Neurath, Otto Nietzsche, Friedrich Oakeshott, Michael Ortega y Gasset, Jose PDF Peak oil Poincare, Jules-Henri pops pragmatism Russell, Bertrand Schmitt, Carl Seki, Hirono(関 曠野) Shiozawa, Yoshinori(塩沢由典) singularity(シンギュラリティ) slavery(奴隷) Smith, Adam sports Strange Fruit technology Tocqueville, Alexis de Tokugawa Japan (徳川史) Toulmin, Stephen vulnerability(傷つきやすさ/攻撃誘発性) Watanabe, Satoshi (渡辺慧) Wauchopte, O.S. (ウォーコップ) Weber, Max 「国家の品格」関連 お知らせ(information) ももいろクローバーZ アニメ・コミック イスラム ハンセン病 三島由紀夫(Mishima, Yukio) 与謝野晶子(Yosano, Akiko) 中世 中国 中村真一郎(Nakamura, Shinichiro) 中野三敏(Nakano, Mitsutoshi) 丸山真男(Maruyama, Masao) 佐藤誠三郎(Sato, Seizaburo) 佐野英二郎 備忘録 内藤湖南(Naito, Konan) 加藤周一(Kato, Shuichi) 古代 古典(classic) 古書記 吉田健一(Yoshida, Kenichi) 和泉式部(Izumi Shikibu) 和辻哲郎(Watsuji, Tetsuro) 国制史(Verfassungsgeschichte) 土居健郎(Doi, Takeo) 坂本多加雄(Sakamoto, Takao) 坂野潤治 夏目漱石(Natsume, Soseki) 大正 大震災 学習理論 安丸良夫 宮沢賢治(Miyazawa, Kenji) 小西甚一(Konishi, Jinichi) 山口昌男(Yamaguchim, Masao) 山県有朋(Yamagata, Aritomo) 川北稔(Kawakita, Minoru) 幕末・明治維新 平井宜雄(Hirai, Yoshio) 平川新 (Hirakawa, Arata) 思想史(history of ideas) 感染症/インフルエンザ 憲法 (constitution) 戦争 (war) 折口信夫 文化史 (cultural history) 文学(literature) 文明史(History of Civilizations) 斉藤和義 新明正道 (Shinmei, Masamich) 日本 (Japan) 日米安保 (Japan-US Security Treaty) 日記・コラム・つぶやき 明治 (Meiji) 昭和 書評・紹介(book review) 服部正也(Hattori, Masaya) 朝鮮 末木剛博(Sueki, Takehiro) 本居宣長(Motoori, Norinaga) 村上春樹(Murakami, Haruki) 村上淳一(Murakami, Junichi) 松尾芭蕉(Matsuo Basho) 柳田国男(Yanagida, Kunio) 梅棹忠夫(Umesao, Tadao) 森 恵 森鴎外 (Mori, Ohgai) 概念史(Begriffsgeschichte) 歴史 (history) 歴史と人口 (history and population) 比較思想(Comparative Thought) 法哲学・法理論/jurisprudence Rechtsphilosophie 清少納言(Sei Shōnagon) 渡辺浩 (Watanabe, Hiroshi) 湯川秀樹(Yukawa, Hideki) 環境問題 (environment) 生活史 (History of Everyday Life) 知識再生堂 (Renqing-Reprint) 知識理論(theory of knowledge) 石井紫郎(Ishii, Shiro) 石川淳(Ishikawa, Jun) 社会契約論 (social contract) 社会科学方法論 / Methodology of Social Sciences 禁裏/朝廷/天皇 福沢諭吉 (Fukuzawa Yukichi) 科学哲学/科学史(philosophy of science) 米国 (United States of America) 紫式部(Murasaki Shikibu) 統帥権 (military command authority) 美空ひばり (Misora, Hibari) 羽入辰郎 (Hanyu, Tatsurou) 自然科学 (natural science) 荻生徂徠(Ogyu, Sorai) 華厳思想(Kegon/Huáyán Thought) 藤田 覚 (Fujita, Satoshi) 複雑系(complex system) 西洋 (Western countries) 言葉/言語 (words / languages) 読書論 (reading) 資本主義(capitalism) 赤松小三郎 (Akamatsu, Kosaburou) 身体論 (body) 近現代(modernity) 速水融(Hayami, Akira) 進化論(evolutionary system) 選択的親和関係(Elective Affinities / Wahlverwandtschaften) 金融 (credit and finance) 金言 関良基(Seki, Yoshiki) 靖国神社 高橋 敏 (Takahashi, Satoshi) 鮎川信夫 (Ayukawa, Nobuo) 麻生太郎 (Aso, Tarou) 黒田 亘(Kuroda Wataru)