山県有朋(Yamagata, Aritomo)

2019年11月11日 (月)

岡義武『山県有朋 明治日本の象徴 』2019年岩波文庫

 近時、文庫化されましたので、レビューをamazonに投稿しました。ご参照頂ければ幸甚です。

続きを読む "岡義武『山県有朋 明治日本の象徴 』2019年岩波文庫"

| | コメント (0)

2019年5月25日 (土)

神社、demos(凡夫たち)kratia(支配)のためのagora(広場)

 J.C.ヘボン、和英語林集成、1886(明治19)年、にこうあります。

続きを読む "神社、demos(凡夫たち)kratia(支配)のためのagora(広場)"

| | コメント (0)

2019年2月22日 (金)

吉田裕著『日本人兵士』2017年、を読んで ― あるいは、歴史的思考法について(2)

 下記の本書のレビューを、amazon.co.jpに投稿しました。同工異曲ですが、テイストはだいぶ変更しました。ご笑覧頂ければ幸甚です。

続きを読む "吉田裕著『日本人兵士』2017年、を読んで ― あるいは、歴史的思考法について(2)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年2月16日 (土)

吉田裕著『日本人兵士』2017年、を読んで ― あるいは、歴史的思考法について(1)

 歴史学の名著があるとしたら、下記の本は平成の名著として後世長く伝えられることになると思います。

吉田 裕 著『日本軍兵士―アジア・太平洋戦争の現実』 中公新書2017年12月

続きを読む "吉田裕著『日本人兵士』2017年、を読んで ― あるいは、歴史的思考法について(1)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年7月 3日 (火)

維新=ボリシェヴィキ革命、の最大の歴史犯罪

 維新=ボリシェヴィキ革命の最大の歴史犯罪は、神仏分離=廃仏毀釈です。

 二つの点が犯罪的でした。

続きを読む "維新=ボリシェヴィキ革命、の最大の歴史犯罪"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年6月 8日 (金)

賞典禄、あるいは「革命家」のボーナス(2)

 下表は引用の秦氏の表を少し組み替えたもの。意外なことに、この組み換え後の表から、ある種の規則性が伺われる。左上から右下へ、斜めの序列があり そうだ。ま、褒賞なので、不平が出ないように、何らかのルールがないと当然まずいのかもしれないが。この件、要検討とする。

出典 『明治史要』付表、東京大学出版会(1966年)
ただし、秦 郁彦『統帥権と帝国陸海軍の時代』平凡社選書(2006年)、p.104より孫引き

〔参照〕
賞典禄、あるいは「革命家」のボーナス(1)

続きを読む "賞典禄、あるいは「革命家」のボーナス(2)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月23日 (金)

岡義武『山県有朋 -明治日本の象徴-』岩波新書1958(2)

 名著の誉れ高い本書が一昨年に復刊された(2005年)ことは、天下の読書子に朗報であり、まだ品切れでないことはさらに天恵と言ってもよかろう。新書の品切れ中、『岡義武著作集』第五巻(岩波書店1993年)として、単行本の形で復刊はされていた。ただ、なにしろ定価六千円である。あまり気軽に買える代物ではなかった。その単行本も今は品切れ。廉価に入手できることを愛書家とともに祝おう。

続きを読む "岡義武『山県有朋 -明治日本の象徴-』岩波新書1958(2)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年8月14日 (日)

岡義武『山県有朋 -明治日本の象徴-』岩波新書1958(1)

山県有朋: 明治日本の象徴 (岩波文庫)

 この書を読んで印象深いことは二つ。

  一つが、政治的決定における統一性の無さ。元老、陸海軍、衆議院、貴族院、各国務大臣、総理大臣、等が入り乱れて、「力」の群雄割拠であり、決定の時期、問題の性質における各勢力のバランスの応じて、成り行きで、決定事項が結果的に出てくる。

 最終的な決定権者が見当たらず、決定結果に対して誰が最終責任を負うのか不明。これは丸山真男のいう「無限責任の無責任」という類のことではなくて、近代主権国家として政治的意思統一ができないという非常に単純で恐ろしい状況と言える。

続きを読む "岡義武『山県有朋 -明治日本の象徴-』岩波新書1958(1)"

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2005年7月30日 (土)

賞典禄、あるいは「革命家」のボーナス(1)

 西郷隆盛2000石(5億4千万円)、木戸孝允1800石(4億8千6百万円)、大村益次郎1500石(4億5百万円)、山県有朋600石(1億6千2百万円)*。

 これは、新政府が維新への貢献度に応じて行った論功行賞のボーナスである、賞典禄の支給額の一例。一石=27万円で換算**。「革命家」は一度やったら止められませんな。

*岡 義武 『山県有朋』 岩波新書 1958年、より

**磯田道史『武士の家計簿』新潮新書(2003年)、より。

〔参照〕
賞典禄、あるいは「革命家」のボーナス(2)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

political theory / philosophy(政治哲学・政治理論) abduction(アブダクション) AI ( artificial intelligence) Aristotle Bergson, Henri Berlin, Isaiah Bito, Masahide (尾藤正英) Buddhism (仏教) Christianity(キリスト教) cinema / movie Collingwood, Robin G. Creativity(創造性) Descartes, René Eliot, Thomas Stearns feminism / gender(フェミニズム・ジェンダー) Football Foucault, Michel Greenfeld, Liah Hermeneutik(解釈学) Hirschman, Albert. O. Hobbes, Thomas Hume, David Kagawa, Shinji Kant, Immanuel Keynes, John Maynard Kimura, Bin(木村 敏) Kubo, Takefusa(久保建英) Leibniz, Gottfried Wilhelm Mansfield, Katherine Mill, John Stuart mimēsis (ミメーシス) Neocon Neurath, Otto Nietzsche, Friedrich Oakeshott, Michael Ortega y Gasset, Jose PDF Peak oil Poincare, Jules-Henri pops pragmatism Russell, Bertrand Schmitt, Carl Seki, Hirono(関 曠野) Shiozawa, Yoshinori(塩沢由典) singularity(シンギュラリティ) slavery(奴隷) Smith, Adam sports Strange Fruit technology Tocqueville, Alexis de Tokugawa Japan (徳川史) Toulmin, Stephen vulnerability(傷つきやすさ/攻撃誘発性) Watanabe, Satoshi (渡辺慧) Wauchopte, O.S. (ウォーコップ) Weber, Max 「国家の品格」関連 お知らせ(information) ももいろクローバーZ アニメ・コミック イスラム ハンセン病 三島由紀夫(Mishima, Yukio) 与謝野晶子(Yosano, Akiko) 中世 中国 中村真一郎(Nakamura, Shinichiro) 中野三敏(Nakano, Mitsutoshi) 丸山真男(Maruyama, Masao) 佐藤誠三郎(Sato, Seizaburo) 佐野英二郎 備忘録 内藤湖南(Naito, Konan) 加藤周一(Kato, Shuichi) 古代 古典(classic) 古書記 吉田健一(Yoshida, Kenichi) 和泉式部(Izumi Shikibu) 和辻哲郎(Watsuji, Tetsuro) 国制史(Verfassungsgeschichte) 土居健郎(Doi, Takeo) 坂本多加雄(Sakamoto, Takao) 坂野潤治 夏目漱石(Natsume, Soseki) 大正 大震災 学習理論 安丸良夫 宮沢賢治(Miyazawa, Kenji) 小西甚一(Konishi, Jinichi) 山口昌男(Yamaguchim, Masao) 山県有朋(Yamagata, Aritomo) 川北稔(Kawakita, Minoru) 幕末・明治維新 平井宜雄(Hirai, Yoshio) 平川新 (Hirakawa, Arata) 思想史(history of ideas) 感染症/インフルエンザ 憲法 (constitution) 戦争 (war) 折口信夫 文化史 (cultural history) 文学(literature) 文明史(History of Civilizations) 斉藤和義 新明正道 (Shinmei, Masamich) 日本 (Japan) 日米安保 (Japan-US Security Treaty) 日記・コラム・つぶやき 明治 (Meiji) 昭和 書評・紹介(book review) 服部正也(Hattori, Masaya) 朝鮮 末木剛博(Sueki, Takehiro) 本居宣長(Motoori, Norinaga) 村上春樹(Murakami, Haruki) 村上淳一(Murakami, Junichi) 松尾芭蕉(Matsuo Basho) 柳田国男(Yanagida, Kunio) 梅棹忠夫(Umesao, Tadao) 森 恵 森鴎外 (Mori, Ohgai) 概念史(Begriffsgeschichte) 歴史 (history) 歴史と人口 (history and population) 比較思想(Comparative Thought) 法哲学・法理論/jurisprudence Rechtsphilosophie 清少納言(Sei Shōnagon) 渡辺浩 (Watanabe, Hiroshi) 湯川秀樹(Yukawa, Hideki) 環境問題 (environment) 生活史 (History of Everyday Life) 知識再生堂 (Renqing-Reprint) 知識理論(theory of knowledge) 石井紫郎(Ishii, Shiro) 石川淳(Ishikawa, Jun) 社会契約論 (social contract) 社会科学方法論 / Methodology of Social Sciences 禁裏/朝廷/天皇 福沢諭吉 (Fukuzawa Yukichi) 科学哲学/科学史(philosophy of science) 米国 (United States of America) 紫式部(Murasaki Shikibu) 統帥権 (military command authority) 美空ひばり (Misora, Hibari) 羽入辰郎 (Hanyu, Tatsurou) 自然科学 (natural science) 荻生徂徠(Ogyu, Sorai) 華厳思想(Kegon/Huáyán Thought) 藤田 覚 (Fujita, Satoshi) 複雑系(complex system) 西洋 (Western countries) 言葉/言語 (words / languages) 読書論 (reading) 資本主義(capitalism) 赤松小三郎 (Akamatsu, Kosaburou) 身体論 (body) 近現代(modernity) 速水融(Hayami, Akira) 進化論(evolutionary system) 選択的親和関係(Elective Affinities / Wahlverwandtschaften) 金融 (credit and finance) 金言 関良基(Seki, Yoshiki) 靖国神社 高橋 敏 (Takahashi, Satoshi) 鮎川信夫 (Ayukawa, Nobuo) 麻生太郎 (Aso, Tarou) 黒田 亘(Kuroda Wataru)